見出し画像

おすすめ地元グルメ〜神戸編〜BEST5

皆様節分の夜をいかがお過ごしでしょうか?

旧暦では2/4の立春で暦が春に変わるため、2/3の節分は大晦日と同じくらい大切な時間とされているそうですよ。…と節分の日に書いてからこの記事を載せるのをうっかり失念しておりました。

タイムスリッパーことりです。

え、もう春ですか?
世間の流れについていけてなくて泣いてます
26歳無職都ぐらし
5年前に罹患した精神疾患が再発し
目下療養中です。
泣きたい。
だけど、そんな合間に落語したり寄席したりさえずったりじたばたしたり、そんな数奇な数ヶ月を過ごしております。

昨年の私の誕生日の翌日の7/31より始めております"運命の人探し"につきましては、相性の良い生年月日(1996年7月3日生まれの方らしいですよ!)がわかったあたりで万々歳!
人事を尽くして天命を待とう!の精神でいるのですが、、、
なんか、、、疲れちゃったなあ。

完璧じゃなくても、お仕事できてなくても、
可愛くない日でも
ちゃんと褒めてくれる人だといいなあ🌸

さてさて、リクエストを頂いておりました
元お菓子売り店員が選ぶ
おすすめ地元グルメ〜神戸編〜3選!!を
発表させていただきますね!

その1 KAYACAFE 神戸もとまち店
お豆腐のティラミス


元町の乙仲通りに位置するカフェです
梅田にも系列店があったはず。

おすすめポイントはトッピングが好きなだけ選べて、自分好みにティラミスをカスタマイズできるところ!!

そしてお豆腐なのでカロリーも控えめ!
なのにちゃんと甘くて美味しい!!
美容を気にする乙女に優しい夢のようなメニューですね〜🌸

(乙仲通りって、地名に使われてる漢字がもう既に可愛いのに、お洒落なカフェや可愛い雑貨屋さんがたくさんあって、個人的にお休みの日にお散歩すると凄く楽しいエリア)

中学から仲良しの親友と行ってきました☕️‪‪❤︎‬女子会にぴったり!


その2 一貫楼の豚まん
元町の豚まんといえば中華街内に大人気店(老祥紀)があるのですが、
もっと有名になってほしいなと思ってるのは、
一貫楼!

具材の味付けが絶妙だし
玉ねぎが甘くて美味しい
食べ応えも抜群!!
豚まん界の具の中で一二を争うレベルで美味しい!

もし叶うことなら、
551の豚まんのふわふわの皮で、
一貫楼の豚まんの美味しい具を包んだ
ハイブリッド豚まんが世に生まれてほしい……

画像お借りしました!

その3
マロニエのパンとケーキと紅茶

ここは空間が好き!
三宮駅の北側をぶらぶら歩いている時に
見つけたカフェなのですが
まさしく隠れ家…!!と言う感じで!

可愛いティーポットに入った温かい紅茶と出来たての焼き菓子やパン🫶🏻

心が幸せになる味がします💞

正直誰にも教えたくないってくらい好きスポットです!

詳しくは以下に添付する私の幸せそうな写真を見てほしい!

1人でのんびり本を読むのにもおすすめです。
大正時代の女の子ごっこのような気分をあじわえますので
頭に大きいおリボン付けて
純文学の文庫本を1冊携えて赴くのがおすすめです。

嗚呼…都にもマロニエがあればよいのに

この看板が目印です!
はい!ぴかぴかー!
見てくださいこの豪華な茶器!
今度はランチしに行きたい
パン食連合ビスコ派です!パン大好き!
パンを確保してご満悦な私
ことり柄ですよ〜ん
この日はMr.谷崎を読んでました。最初の方は「なおみちゃん親切な方が見つかって良かったですね!うふふ!」と思いながら読んでいましたが、次第に養父の譲治が気持ち悪くなり、ぞわぞわぞわぞわっとしました。これあれだ…。ロリコンこわい。源氏物語の紫の上計画失敗版だ…。


皆さんのおすすめカフェはどこですか?