見出し画像

認知行動療法セルフワークを始めてみる

認知行動療法。
ずっと気になっていてやってみたかったのだけど
色々言い訳してやらずに数ヶ月が過ぎてしまった。

最近気分の落ち込みが本当にひどくて、しんどくて堪らない。

一時的に元気になったように思えても、やっぱり根本の部分がまだまだグラグラなんだな。
もっと深い部分から解決していかないと、また仮初の元気と憂鬱を繰り返すだけだな。

と思い、どうにかここから抜け出せないものかとSNS徘徊していたら見つけたこちらの本。

認知行動療法で「なりたい自分」になる: スッキリマインドのためのセルフケアワーク

わかりやすい言葉で難しくないとの口コミが多く、いきなりハードル高めのことにチャレンジしてすぐ挫折する私には良いかも、と思い買ってみた。

書き込み式になっているけど、私は本を汚したくないのでノートに書いた。

最初に出てくるのは
◎今悩んでいること、困っていることを書く
◎どんな自分になりたい?具体的に書く

もうこの時点で、ハッとする気づきが多かった。

ぐるぐるずっと頭の中で考えていることが可視化されることで、

・考えているようで考えていなかったりする
・そもそも解決しようとしてなかった、"考えてる"だけ
・もしかしたら悩みたいだけ..?悩んでる自分を、"いろんなことを考えてる自分"と勘違いしていたのでは?

ということに気づいた。

何よりも、「どんな自分になりたいか」を書くと
お金持ちになりたいとか、人に認められたいとか、贅沢な暮らしをしたいとか
そんなことは一切出てこなくて

・心穏やかに毎日を過ごしたい
・気分の波を少しでもフラットに近づけたい
・ひとつの気になる出来事に囚われて他がおろそかになってしまう現状を変えたい

あ、そうだ。私は穏やかに過ごせたらそれが幸せなんだ。
小さなことにいちいち心が乱されて落ち着かなくなるのがしんどいんだ。

どんな自分でも、これが私!と胸張って言える自分になりたかったんだ。


頭の中で考えているだけだと、わからなくなる。見失う。
見失って、成功している(ように見える)誰かや、幸せ(に見える)な誰かと比べて、〇〇がないから私は不幸だとか、〇〇があれば私も幸せになれるのに
なんて思考に陥っていた。

"手を使って書く"ということをあまりしなくなっていたけど、"脳みそを外に出す"ってめちゃくちゃ大事やん!!と、実感できたのは大きい。

思考を捕まえるって大事なんだな。


認知行動療法では、最初に今困っていること、これからの目標を確認する(アジェンダ設定)そうです。

ここが大切みたいなので、困ってることとなりたい自分をより具体的に書き出してみようと思う。

続けていくうちに少しでも現状が良いものに変わればいいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?