見出し画像

テキストを1周読み終えた/日本化粧品検定

2/3〜2/9
1日1時間〜2時間、約1週間くらいでテキストを1周読み終えました。


大事な内容は赤色、重要語句はオレンジ色になっています。
赤シートを覆えば消せるようになっていて、何度も読みながら覚えることができます。


オレンジ色の重要語句は絶対テストに出るだろうという気持ちで読んでいました。



下記にざっと感想をまとめてみました。

■肌の構造
肌の構造を初めて勉強しました。

皮膚面積や厚さ、体重の何%を占めるのか。
表皮・真皮など言葉は知っていても、様々な特徴を持った層が何層にも重なり合っていて、どのような役割を担っているのか。

資格取得に関わらずとも理解を深めたい、興味深い内容です。


■有効成分
聞いたことはあるけれど、ニキビにおける有効成分、美白における有効成分、この2種類だけでも何個もあります。

自分が使用するスキンケアにはどんな効果があるのか、テキストを見ながら確認してみました。


●下記がスキンケアに入っている有効成分
朝用化粧水→m-トラネキサム酸
朝用美容液→ビタミンC誘導体
夜用美容液→レチノール

●有効成分の効果
・m-トラネキサム酸
→メラニンの生成をとめる

・ビタミンC誘導体
→酵素チロシナーゼの働きを抑える、
(メラニン生成を引き起こす酵素)
メラニン色素の還元
(メラニンを無色に戻しシミを薄くする作用)

・レチノール
→メラニン排出を促す、シワ・たるみの改善


意識してはいましたが、美白に効果のあるスキンケアがちゃんとできていました。

以上の情報はほんの一部。

黙々と丸暗記するという方法は私には合わないので、自分の使用するスキンケア商品に入っている、身近な成分から覚えていこうと思います。



■メイクアップの基本テクニック
大好きなメイクというだけあって、頷きながら、スイスイ読めました。

他人から見たときに美しく見える理想的なバランス(ゴールデンプロポーション)があるという認識はありましたが、具体的な数値は知らなかったです。

メイクのときに意識すれば黄金比を作り出すことができるし、眉毛を整えるときにもバランスを見て形を作ることができそうなので、しっかり頭に入れておきたいです。

テストにも出てきそうだなと勝手に予想しています。



■美肌・美ボディをつくるためには
自分の行動が体に良いことだったのかあまり良くないことだったのか、反省になることが多かったです。

生理周期とホルモンバランスについては知っていて損はないし、紫外線は改めて一年中気をつけようと思いました。


睡眠について、気になっていた謎が解けました。


眠りはじめの約3時間の深い眠りの間に成長ホルモンの分泌が盛んになり、摂取した栄養を吸収して細胞が活発化します。

なので、

肌のゴールデンタイム(午後10時〜午前2時)はあくまで目安で、熟睡できたかどうかが大事なんだそうです。


食事や運動も健康や美肌・美ボディを作るために大切なことだと再確認できました。



一通り読んでいて思ったことは、大丈夫かな…です。

久々の勉強だし、たくさんの数字やカタカナに頭が混乱して、一度に全て頭に入れることは難しいです。


"勉強"と捉えてしまうと身構えてしまいがちですが、美容について"知りたい""理解したい"という気持ちで読んでいくと楽しく学べそうなので、不安に負けずテキストを何周もしていこうと思います。

お読みいただきありがとうございました!
スキを押して頂けると励みになります🫶
フォローして頂けると更に嬉しいです🧏🏻‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?