見出し画像

問題集を解いてみた/日本化粧品検定

2月末日に試験の申し込みとともに問題集を購入し、3/5に手元に届きました。


中をペラペラとめくってみると、

・テキストの内容に沿ったPart.2〜4の問題
 (テキストを3分割した感じ)
・付録で3級対策問題集
・要点チェックノート
・疑似試験

が集録されています。


間違えたところをチェックマークで記録できるチェックボックスがあり、自分の弱い問題を復習しやすくなっています。

また、1回目から最終チェックまで解いた日付を記入できる学習スケジュール表もついているので、勉強のスケジュールも管理しやすいです。


早速、2章〜4章、3級対策問題集を1日1章ペースで解いてみました。


■Part.2
皮膚・肌についての問題。
肌のしくみと働きに関する問題の間違いが多かったので、重点的に復習する必要があると感じました。



■Part.3
肌の手入れと正しい知識についての問題。
問題数がボリューミーでした。
成分や栄養素に関する問題が弱いことが発覚したので、勉強方法を考えながら理解を深めようと思います。



■Part.4
美肌・美ボディについての問題。
紫外線に関する問題が弱かったので、こちらも復習が必要な点だなと思いました。



■3級対策問題集
2〜4章を解いた後なので、比較的スラスラと解けました。
問題数も少ないので手慣らしにこのページから始めて、2〜4章へと進めてみるのも良いのでは?と、終わってから思いました。


■解答&解説が素晴らしい
テキストでインプットし、問題集でアウトプットできたわけですが、この問題集からもさらにインプットできるページがありました。

それが解答&解説です。

正解はもちろん、不正解の選択肢についても、なぜ不正解なのかを簡潔に解説してくれているからです。


なので、

問題を解く
→解答&解説を読んで正しい知識を得る
→テキストに戻って理解を深め
る→また問題を解く…


このサイクルが出来上がるのでインプットとアウトプットがスムーズにできて素晴らしいです。
勉強がとても捗ります。


一通りやってみましたが、テキストの『検定POINT』や赤文字とオレンジ色の文字は試験本番でもどこが問題に出てもおかしくないなと思います。

そして、問題に慣れること、インプットとアウトプットを繰り返すことが改めて大切だと感じたので、この問題集を中心に様々な方法で学んでいこうと思います。

お読みいただきありがとうございました!
スキを押して頂けると励みになります🫶
フォローして頂けると更に嬉しいです🧏🏻‍♀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?