見出し画像

オケージョンスタイルの作り方

洋服を増やすことなくオシャレを楽しむときに悩ましいのがオケージョンスタイル。
ある程度の綺麗めなスタイルが求められる中、手持ちのワードローブをいかに活躍させるかがポイントになってくるのではないでしょうか。

オケージョンスタイルとは

オケージョンスタイルとは結婚式や卒業式、入学式などの行事、式典で着用する服装のことです。このようなシチュエーションでは、時間や場所、シーンに合わせた服装が求められてきます。スタイルに明確な定義はありませんがワンピース、スーツなどフォーマルなファッションを指すことが多いです。

ワードローブの中でスタイリングする

オケージョンスタイルを考える時、洋服を増やす必要があるのか。これは個人差が大きく影響してくるでしょう。
デニムやスウェットなどカジュアルスタイルが多い方。フォーマルなスタイルが好みの方で手持ちアイテムに違いがあるからです。
カジュアルスタイル中心の方は、オケージョンに使えるアイテムが限られてしまうこともありますね。

自分らしいスタイリングを意識する

手持ちのジャケットやジレで違和感なく楽しめる

オケージョンスタイルというと、どうしても見慣れないスタイリングになりがちですね。
私も子供が小さい時の面接スタイルに『ザ・お受験』的なアイテムを選んだところ、なんだかソワソワ自分ではない気分の1日過ごした記憶があります。
もちろん、このアイテムはたった1度着たきりで出番はなくなりました笑(高い勉強代として消えました)

カラーと素材感がポイント

モノトーン、シースルーを活用する

オケージョンスタイルを作る時、ポイントになるのがカラーと素材感。
黒、白、紺などを中心にしたアイテム選び。
このようなカラーを選び、スタイリングすることできちんと、綺麗めに仕上げることができます。
おめでたい席には、カラーアイテムを入れるのもオススメ。ウール素材やシルク、サテンを使うのもおすすめ。光沢のある素材を追加するだけで素敵度UP

ブローチで華やかさをプラス

シルバーとゴールドを用意すると、全体のバランスをみながらコーディネートできます。

カラーや素材感を少し気にするだけで、スタイリング全体を綺麗めに見せることにつながります。白シャツや黒、紺のパンツ、スカートでしたら1枚はクローゼットにお持ちなのではないでしょうか。
このようなシンプルな組合せに、ゴールドやシルバー、スワロフスキーのブローチをプラスするだけで華やかさを演出することができます。ブローチの出番はあるのか?と思われがちですが、スタイリングにひとつプラスするだけで雰囲気を変えてくれる優秀アイテムでおすすめです。

シンプルにまとめるのがポイント

カラーを絞ることでスタイリッシュにまとめる

オケージョンスタイルというと、華やかに、あれこれ追加したくなるもの。しかし、すっきりシンプルにスタイリングすることでスタイリッシュに、いつもの自分に+αした雰囲気に仕上げることができるでしょう。

ワードローブの確認から…

春は、お子さん関連のオケージョンスタイルが増える季節。お買物に行く前に、まずは自分のワードローブを覗いてみませんか。
好きなものを選ぶことで、画一的なスタイリングではなく自分らしさ溢れたものとなります。
オケージョン用に用意されたものは、ピンポイントで終わりがち。しかし、お気に入りを選ぶことで、継続的に楽しめるアイテムとなり、その後も楽しむことができるはずです。
オケージョンスタイルは自分の中で何パターンか決めておくのも楽。そのようなタイミングに、これを着ればよいというものがあると便利です。主役はお子さま‼︎ですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?