見出し画像

野菜のメリット

みなさんこんばんは!
タイトルにもあるように、野菜は好きですか?
日頃から積極的に食べるように心がけていますか?

今日は"野菜のメリットについて"お話しさせて頂こうかなっ✌︎

1.食物繊維が豊富

五大栄養素と言われるタンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルの5つの成分に加えて、食物繊維は第6の栄養素と言われています。

水溶性食物繊維は水分の保持力が高く、胃の中で膨らみ満腹感をもたらしてくれます。糖質の消化・吸収を穏やかにし血糖値の急上昇を防いでくれる効果や、コレステロールなど余分な脂質を体外に排出してくれると同時に、体への吸収を抑制する作用もあります。また食欲を抑えてくれたり便秘解消などの効果も見られ、ごぼうやアボカド、オクラや春菊に含まれます。

✔︎ よく噛む食材が多く、咀嚼回数が増えることにより満腹感を得られダイエットにもつながります🐷✌︎  
サツマイモなどの芋類、しめじやえのき等のキノコ類、ごぼうや菜の花、タケノコやアボカドなどがあります。

2.ビタミン・ミネラルが豊富に含まれている

野菜には体の調子を整えてくれたり肌をキレイにしてくれるビタミンやミネラルが豊富に含まれています。多くは熱に弱かったり水分に弱かったりと調理方法に注意が必要ですが、逆に熱に強く加熱した方が吸収がアップする野菜などもあります。

✔︎ビタミンやミネラルが含まれる量は微量ですが、ほかの栄養素の働きをサポートしてくれる役割や体の機能を正常に保つ働きなど、健康には欠かせません。
生活習慣病を防ぐなど様々な効果もあります。✳︎

3.生野菜に含まれる酵素を摂取することができる

酵素は人間の消化や代謝に大きな関係を持っています。体内には消化酵素と代謝酵素の2種類があり、消化酵素は食べ物を体内で消化し、必要な栄養素を取り込むために必要です。

4.かさ増しができる

野菜は低脂肪・低カロリー・低糖質のため、たくさん食べても何ら問題はありません。(芋類を除く)多く食べてもカロリーはさほど変わらず、咀嚼の回数や食べる時間が増え満足感の増加に繋がります。


長くなりましたが、、、
野菜のメリットはこんな感じ!🍅

苦手な方もいらっしゃるとは思いますが、、、
全ての野菜が苦手!という方は少ないはず。

次回のブログでは、"栄養価の高い野菜" を知って、
効率良く栄養を摂取して頂こうかなって思ってます😌


ではこのへんで〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?