見出し画像

苦手意識は変えられる〜ひとりランチを楽しめるようになった事例から

学生時代から、
ひとりで食事をするのが苦手でした。

一緒に食べる人がいないと、
食べずに帰宅するほど。

新婚のころは、
夫が帰ってくるまで
食べずに待っていました。

それが……

子どもを授かってからは一変します。

ひとり時間の有り難さを知る

乳幼児がいると
ゆっくり食事なんて夢のまた夢、ですよね。

自宅ですらゆっくりできない食事を
外出先で味わえた時の感動ときたら!

なんという有り難さ!

しみじみ感謝しました。


ひとりで入りやすいお店との出逢い

「ひとりで食事は苦手」
という私の認知を変えてくれたのは、
カウンターだけのお店。

目のやり場に困らない♪

他のお客さまの目が気にならず、
自分のスペースが確保されたような安心感がある♪

お料理をされている様子が
垣間見れるのも、いいなー♪

思いがけない開放感があったのは、
大発見でした。

美味しくて、品数があって
心にも身体にもいいことばかり♪

私がもたもたとお弁当の準備をするより、
コスト削減にもなるんじゃない?
とまで思いました。

(お弁当といっても、おにぎりだけ、
 多めに作った夕食を詰めただけ、でしたが)

以来、時々ひとりで
ランチに出かけるようになりました。

自分のペースで食事ができることが、
なんだかとても心地よかったんです。


苦手意識は変えられる

「〇〇が苦手」
というのは、思いこみかもしれません。

以前は苦手意識があったことでも、
時間が経ってみると
「あれ?」
なんてことない……

「楽しい!」
と思うことだってある。

考えてみれば、当たり前のこと。

人は成長し続けるんですもの。

環境も変われば、
感覚も変わりますよね。

「私ってこんな人」
といったセルフ・イメージにとらわれず、
「いつも」とは違うことも
試してみませんか?

ひとりでこっそり試してみてもいいし、
得意な人と一緒にやってみるのもいい。

*しつもん*
苦手だと思っていたことに
どんなふうにチャレンジしますか?

きっと新しい世界が広がりますよ♪

ちなみに、
私を素敵なお店に連れて行ってくれたのは、
会社の先輩でした。

「食事ができる回数って限りがあるのよ。
 1回1回 楽しまなきゃ」
外食の楽しみを教えてくださったんです。

彼女の言葉もまた、
私の認知を変えてくれたものでした。

ご縁に感謝です。

あなたのドリームサポーター
御影石 千夏


▼プロフィール

▼関連記事まとめ

▼講座・読書会・勉強会を主催しています


*いつもお読みいただきありがとうございます* スキ&コメントをいただけると、とても嬉しいです。 いただいたサポートは note内で循環させていただきます。