見出し画像

半月板損傷

膝の関節にある半月板が損傷する病態です。
半月板は膝を安定させる役割がありますが、スポーツでの損傷や加齢など様々な要因で損傷が起きます。



【症状】
膝の痛み、可動域制限、歩行時痛、腫れ、引っかかり感など

【原因】
スポーツでの怪我で損傷する場合と加齢により傷つきやすくなっている半月に外力が加わって損傷する場合とがあります。
スポーツでは体重が加わった状態でのひねり動作や衝撃によって半月板が損傷します。
また半月板は加齢に伴い変性するので、40歳以上では少しの外力でも半月板損傷が起こりやすくなります。

【治療】
半月板損傷の確定診断にはMRIなどが必要です。
重症度やスポーツ強度、生活範囲などを考えて外科的処置か保存療法の選択となります。
保存療法での治療が適当であれば当院での治療も可能です。

当院では半月板の治癒を待ちながら、可動域訓練、筋力トレーニングを並行して行います。
負傷初期のリハビリテーションが予後に重要な役割があるので丁寧におこなっていきます。
関節周囲の筋肉の緊張も出るので、マッサージや鍼治療も効果があります。
その後日常生活やスポーツに近い、立位でのリハビリを終えるまでの治療となります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?