見出し画像

出産祝いにもらって嬉しいもの

(2019年1月(娘0歳)時に執筆した記事です)

育休は育児「休暇」ではなく育児「休業」、いや育児「修業」だよねと、復帰に向けた研修で職場のママさん達と同意したところです。
それにしてもうちの職場、完全託児で研修するってすごい!職場からの、復帰してほしい!という気持ちをすごく感じました。

さて、最近親類や友人で出産ラッシュなので、贈り物を選ぶ楽しさに恵まれております( ´∀`) ♪
そういえば、出産前は、友人の出産祝いで何が喜ばれるのか全くわからなかったことを思い出し、需要あるかわかりませんが、産後6ヶ月の母目線での、これおくっとけば高確率で喜ばれると思うプレゼントをご紹介します。

●衣類 … 子供はすぐ大きくなるので自分ではいいもの買えない、でもかわいいの着せてあげたいということで、プレゼントに最適だと思います。多少大きいサイズでも、いずれ使うので無問題です。50ー80cm用くらいだと産後一年以内に使えるかな。
ちなみに、子供服といえど大人の服並みに高いので、洋服があれならスタイ(よだれかけ)がおすすめです。数百円から二千円くらいで買えます。子育てしてると、スタイはいくらあってもたりない!!そして可愛いのもらうと嬉しい😆

●おもちゃ、絵本…対象年齢が多少高くても、いずれ使うので嬉しいです。自分で買い揃えられないけどいくらあっても困らないものの代表。

●オムツ、オムツケーキ…オムツも使いやすさとかいろいろあるけど、とにかく出産直後は数を消費するので、我が家はもらったのは銘柄とわずはじから使いました!サイズがあるので、生まれてすぐの赤ちゃんには新生児用を。

●今治タオル(サイズ大)…いいタオルって結構お値段するので、小さいタオルだと買いやすいけどなかなか大きいタオルで何枚も揃えるのは難しいです。子供にも大人にも嬉しい。

食べ物系は、母乳育児をしているお母さんだと、甘いもの控えなきゃとかいろいろ制限があったりするので、あまり積極的には勧めません(が、うちみたいに完全ミルク育児だと、食事制限ないのでお酒とか嬉しいです。この辺はほんと人による)。

このほかにも我が家は母の美容ものやお食い初めのお皿など本当に色々なものをいただき、感謝感謝なのですが、
1番のお祝いはおめでとうって言ってもらえること、会う機会をくれることかなと思います。
産後は仕事始まらない限りなかなかフルメイクしてオシャレする機会も減るので、友人たちと楽しい時間をご一緒するのが一番うれしいかも。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?