見出し画像

世田谷区立小学校で実施されているPTAによる自転車安全教室・・・その後

世田谷区立小学校では、世田谷区が自転車安全教室を世田谷区立小学校PTA連合協議会(世小P)へ事業委託しているために、PTA活動が授業時間内に行われています(その仕組みはこちら)。
PTA非加入世帯の児童は当該授業に出席しづらいと感じ、自転車安全教室実施までに自分でできることをしておこうと活動しました。
先ずは世田谷区に事業委託廃止を依頼し、廃止されないのであればその授業だけ欠席するのが順当と思い、その順番で活動しています。

活動結果


結果は意外なものでした。子供が通っている世田谷区立小学校では、自転車安全教室はPTAに委託されたものではなく学校主催の学校行事なので安心して出席してください、とのこと。警察署との連絡も教員がしているそうです。

PTAの参加については、これまでお手伝いとして参加してもらっていたが、新型コロナの流行に伴い今年度は保護者の参加は依頼しないとのこと。

入学時にPTA役員の方から、自転車安全教室はPTA会員でなくても享受するPTAの恩恵のひとつであると聞いていたので、スッキリしません。もしPTAが補助金を受け取っているなら不正受給になるのでは・・・?
教員もPTA会員ですので、PTA活動へ変換しようと思えばできるのかもしれませんが、それではPTAとは関係ない学校主催の学校行事であるという説明が嘘になってしまいます。また、勤務時間内にPTA活動をするという別の問題も出てきそうです。
事業委託内容と実態が乖離しているのなら尚更、世田谷区は事業委託を廃止すべきですが、全く期待できません。近道は、世小Pによる業務委託契約の終了です。

ともあれこのような、グレー感が否めない結果となっています。

やったこと

これまでに活動した内容です。

  • 世田谷区に事業委託廃止を依頼

  • 世田谷区議へ事業委託廃止を依頼

  • 東京都教育委員会へ社会教育法違反を通知

  • 文部科学省へ社会教育法違反を通知

  • 小学校へ欠席の申出

世田谷区に事業委託廃止を依頼

世田谷区には「区長へのメール」という仕組みがあります。
区長に直接意見を送ることができるという触れ込みでしたので、世田谷区が自転車安全教室を世小Pへ事業委託しているおかげで困っているとメールしてみました。

すると、区長ではなく担当部署の自転車課から返信。改善するつもりなど微塵もなく、世田谷区は民間出身のカリスマ改善担当者が採用されるまで永久に何も変われないことが明確な返信をいただいています。

何度か要望と質問を送り、いただいた返信から、業務フローが不自然であることや社会教育法違反の疑いがあることがわかりました。区長へメールできても区長は返信しないこともわかりました。

世田谷区議に事業委託廃止を依頼

PTA問題に関心がありそうな区議さんを探し、事業委託を廃止していただくよう依頼しました。結果としては賛同いただけませんでしたが、1区民からの依頼に応じていただいたことは感謝しています。

校長会への働きかけが違法と思われる点については、

  • 世田谷区が世小Pに事業委託することは合法

  • 校長がPTA活動を授業に採用することは合法

とのことで、問題と思わないとのお考えでした。
上記2点は合法でも、開催要件を満たすことができない事業を委託することが不自然である点と、校長へ働きかけているという点に注目していただきたかったです。

東京都教育委員会へ社会教育法違反を通知

東京都教育委員会のホームページから、意見や要望を送信することができます。世田谷区に言っても無駄であれば、世田谷区教育委員会も同じと思い、東京都の教育委員会へ社会教育法違反の疑いを連絡しました。
不自然な業務委託であるというだけでは改善のモチベーションにはならないようなので、社会教育法違反の疑いであることをツールにして活動しました。反応はありません。

文部科学省へ社会教育法違反を通知

文部科学省のホームページから送信しました。反応はありません。

小学校へ欠席の申出

自転車安全教室を欠席したいので、日時と当該授業のみ欠席可能かどうかを問い合わせました。
上記活動結果で書いた通り、自転車安全教室はPTAとは関係なく、学校主催の学校行事とのことでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?