見出し画像

まだ平仮名が読めない娘のはなし

2023年6月現在、まだ平仮名か読めない。


小学一年生。7歳になった。


だいぶ読めるようになってきたが
濁音や小さい「っ」「ゃ」「ゅ」「ょ」全然だめ。


一応学校ではまだ“習っていない“のだが
読める子のほうが圧倒的に多いからか、
当たり前に音読の宿題は出るし
お名前を見てお友達にプリントを配る、なんて活動もある。

もちろんスラスラ読めないから
戸惑って困っちゃうこともあるそうな。

ちなみに息子は
幼稚園入園前には平仮名もカタカナもアルファベットも読んでいた。

息子には知育玩具(押すとひらがなを読み上げてくれるようなもの)は与えた。
娘が生まれた時には同じものがあったけれど、全く興味を示さなかった。

思い返せば息子は
最初に興味を持ったのはアルファベットだった。

興味を示した後、おもちゃにと夫が買った
お風呂で貼り付けて遊ぶようなACBのパズルおかげで
難なくアルファベットを覚えた。



「三角みたいなのがA」

「丸いのがO」

「NとZっておなじなん?」


といった具合に図形で認識していた。

『「し」と「U」は似てるなぁ』
『「し」って、横から見たら「つ」やなぁ』

とかよく言ってたので
もしかして天才なんじゃないの、と思ってた。

初めて欲しいと言った本は
「猛毒生物大図鑑」

気になる女の子に見てもらいたいと
幼稚園に持って行ったら

(子どもの気持ちをめちゃ尊重してくださる園。度がすぎるのはダメだけど、おもちゃか心の安定に繋がるなら許容してもらえるような園に通ってた。本は基本オッケーだった記憶。)

担任の先生から
「クセがつよいっ」と突っ込まれていた。

気になる女の子には全くウケなかった😂
そりゃそうだわ、なかなかエグい蜘蛛とか蛇とか載ってるもの。

だいぶり息子の話に脱線しましたが

相反して文字に全く興味のない娘さん。

喋りはお兄より遥かに上手い。
言ってることはよく分かるし、よく見てる。
友達と話すように会話できることだってある。

平仮名か読めない、というギャップに
こちらの理解が追いつかないほど。

でもさ。
平仮名が読めない世界って、すごくない。

きっともう少しすると、全て認識してしまう。

心の声で自由に絵本を読むこともできなくなる。


先日、

『「れいぞうこ」って書くわ!はい書いたで!」

と言って見せてくれた紙に

「ねんこうぞ」

と書いてあった。TOP画のそれ。

二度と味わえない、素晴らしい世界だねそこは。


「さとうとしお」
という音読の宿題で

「しおはうみのみずからできます」

を、堂々と

「しおはみずうみからできまーす!」

って読むことができるのは、あと何ヶ月だろな。

だから
できるだけゆっくり覚えたらいいよ。

今認識できる全てを大事にしてほしい。


できるだけ長く私にも共有しておくれ〜。


って、思っています。


もちろん、心配が勝ったり
付き合いきれなかったり
そんな風に思ってない日もあります。


私のだいすきな
「むずかしいなぁ、『あ』って」
という画像を貼っておしまいにします。


ついでに『ま』と『ぬ』も。


🤭


この記事が参加している募集

子どもの成長記録

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?