見出し画像

簿記2級合格確定ルート(初学者用記事)

どうも、ひろです。

この記事では、簿記2級試験を「比較的早く(2か月)効率的に、そして確実にねじ伏せる」方法を紹介します。勉強素材は「5つのみ」です。これからご紹介するものを見てみてください。対象者は、3級取得者はもちろん「全くの簿記初心者」もです。(※3級内容は土台なのでしっかりと理解する必要があります。その方法も下記参照。)

まず抑えていただきたいのは、簿記2級までは独学で十分だということです。このやり方で勉強すれば、オーバーキルできるはずです。どの回でも高得点を取れるようになります。
特に活字が苦手な人はこの勉強ルート一択です。
(参考 : 筆者は都内私大・暗記が苦手でしっかり理解したいタイプ)

全体の流れとしては、

1.厳選した教材5選(この5つで十分)

2.勉強テクニック5選

の2本立てです。
情報社会の中であなたを不安にさせる情報は山ほどあるかと思いますが、教材やアドバイスを「絞る」ということは有効です。
では、さっそくいきましょう。

画像1
画像4

(これが無いと説得力ありませんので貼っときます。ネット試験(CBT)です。参考までに、総勉強時間は2か月の130時間程度。簿記のぼも知らない状態から始めました。3級は受験していません。もともと2級を取るつもりでしたので、3級の受験料をケチりました笑。


まず、なぜこの記事を出すに至ったのかというと、私自身悩んだし不安だったからです。独学だと不安になるんですよね。この勉強法でいいのか、この参考書でいいのか。どのくらいやれば合格するのか。
掴めない、ふわふわした感覚というか。

同じような人が多くいて、時間を浪費しているとしたら、日本全体にとって損失なんじゃね?そんな感じで、合格までの単純明快な道しるべになればいいなという思いで、記事にしました。

そういうわけで、これからご紹介する「合格確定ルート」を使ってそういった不安を取り除き、猪突猛進に勉強して、コスパ良く最短で合格しちゃいましょう。私で実証済みです。

画像9


では、内容に入っていきます。


1. 「これだけ!」教材5選

大きく2つ、インプット用に「Youtube動画・サイト」、アウトプット用に「紙媒体の参考書」に分けて紹介します。効率よく学べる順番を提示していきます。

まずは、主にYoutubeでインプットしていきます。そもそも簿記は数字を打ち込んだり処理したりと「動きが多い」ので、参考書で学ぶより動画のほうが理解しやすいです。以下の3つで十分です。

ここから先は

3,179字 / 8画像

¥ 499

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?