陽茉莉

「好き」が多い人間です。おしゃべりが好きな人間です

陽茉莉

「好き」が多い人間です。おしゃべりが好きな人間です

最近の記事

Yes Man

イエスマン YESは人生のパスワード 見ました。 おや?映画日記みたいになってきてるなこのnote。 あ、それでいうとタイタニック見ました。すごすぎて言葉を失いました。すごすぎて怖かったわ。 あとレオ様に惚れた。「レオ様」に納得。 あ、いまはそれはどうでもいいんだった。 そう、イエスマンを見たのだけれど、ちょっと思考したくなったのでnoteをば。何を書くかは今から考えるから何もまとまってないけど、こういう書き方もありかなと。トライ。 すべてにNOと答え、無気力に生きて

    • 自分をコンテンツとして生きる

      私は普通の会社員をしていまして。 まあもともと就活も転職前提で動いていましたので。 今でもずっと頭の片隅に「転職」があるわけなんですが。 最近よく思うことがある。 自分をコンテンツとして生きてる人っていいなあ。 職業柄、イラストレーターさんなど、ご自身の才能みたいなところで仕事をしているいろんなかたとよくご一緒させていただくんだけど、 私は会社員として、つまり会社の一部として、その人の才能、ひいてはその人自身にお仕事をご依頼して、お金を払って仕事をしてもらっているわけで。

      • The Map of Tiny Perfect Things

        今夜は気持ちが落ち込んでしまいそうだったので、映画を見た。 ずっと見たいと思っていた作品。 The Map of Tiny Perfect Things 明日への地図を探して Amazonオリジナルの映画なんだけど、ずっと見たいと思っていて。 毎日を大切に生きようと思える映画という評価を聞いていたので、今の私にぴったりだと思ってセレクト。 結果、ぴったりだった。ぴったりどころではなかった。最高の1本に、出会うべくタイミングで出会えた。 やっぱり何事にもタイミングっていう

        • 電気、水道、ガス、ディズニー+

          あの、ディズニー+なんですけど、素晴らしくないですか?という話をします。 あ、いや大前提として、ディズニーが素晴らしいんですよね。 ディズニー映画って本当にすごくないですか?もはや怖さすらある。すごすぎて。 最新でいうと「ラーヤと龍の王国」ですよね。 緊急事態宣言になる前、ひとりで映画館に見に行ったんですけど、もうすごすぎてびっくりした。 こうなるとアニメと実写の違いって何だろうとか思ったし、大人なのにハラハラの展開に「ハッ!」とか言ってしまって咳払いでごまかしたり

          noteはじめてみます

          私は思考することが好きです。 好きというか、気が付いたらいろんなことを頭の中でぐるぐる考えていて。 そしてそれを誰かに伝えて、議論に発展することが好き。 でもそうやって言葉(音でも文字でも)にしなければ、思考はすぐに消えていく。本当にすぐに。 このnoteを書き始めた、つい4行前に考えていたこの記事の着地点と今の着地点とこの先書く実際の着地点ははすでに、きっと、全く違う。それが思考だと思う。 この思考を残すために、note始めてみます。 できるかわからないけど、

          noteはじめてみます