見出し画像

思わず、頑張りすぎてしまうあなたへ。


リラックスする方法を教えてほしい。

仲のよい友人から来たメッセージはこんな文章だった。

今年社会人になった彼女は根からの頑張り屋さん。そんな彼女を尊敬する反面、もう少し上手に生きてもいいのになと思う。

そう思うのは何故か。

まるで、いつかの私を見ているようだから。
目の前のことを頑張りすぎて、その物事の成果がうまくでないことや他人の評価が気になってしまっていた。


じゃあ、どうしたらいいの?
そんな疑問を彼女に送ったLINEをもとに私なりの解決方法をあなたに贈ります。


頑張り屋さんは頼れない


私も彼女のように頑張りすぎて崑を詰めるタイプだった。自分で自分を苦しめて、どうにもあとに引き返せなくなってしまう。

誰かを頼ったりすればいいのに、「できないって思われたらどうしよう」「迷惑だったらどうしよう」って思ってしまって、たった4文字の「たすけて」が言えない


リラックス法は本質的な解決になっていない


単にリラックスをするだけであれば、いくらでも方法はある。

私の場合は、癒される動画を見たりや音楽を聞く、お風呂にゆっくり入る、温かい飲み物を飲む、そしてとにかくベッドに早く入って寝る。

だけど、それって根本的な解決になっていない。


リラックスを重ねても、つらいものはつらいし、しんどいときはしんどい

結局、なんでリラックス方法を必要としているのか、もしその原因がつらいやしんどいのであれば、その解決方法を探していくしかない。


原因を因数分解して解決策を模索する


例えば、私の場合はしんどいの原因が仕事と人間関係だった。
つらいときは休日まで「しんどい」が侵食していくから、せめて休日だけはそのしんどいことを考えないようにするだけで気持ちが少し軽くなる

あとは上司とのコミュニケーションにストレスに感じてたから、どう話したらいいか、関わる上でのマインドも考えた。

ちゃんとしんどいの原因を因数分解してあげて、ピンポイントで解決方法を見つけるのが、いちばん効果的。


そして、それでももやもやしてしまうのなら、ストレスの原因から完全に離れてしまうことをおすすめします。
私は職場を辞めて距離をとったことで心に余裕が出たし、彼女も部署異動をしたことでストレスから離れることができた。


それでも解決しない人へ


以上が頑張りすぎるときの私の解決方法だけど、もしかしたらこれでも解決しない人がいるかもしれない。そもそも原因がわからない人もいるかもしれない。

頑張り屋さんはノンストップで目の前のことに一生懸命だ。時速300キロで進む新幹線のようにやらなければならないことがあれば、真面目にその敷かれたレールを突き進む。


そして、気遣いさんで優しい人でもあるのかなと思う。

自分が行っていることの評価や達成できなかったときの人の目が気になる。
そんなこともあるんじゃないかなと想像する。それが「頼れない」があまり、頑張ってしまうところなんだと思う。


そんな人は原因を振り返らなくてもいいから、今まで頑張ってきたことを振り返るといいと思います。


この記事でも書いたように、頑張れることってほんとにすごいことなんです。誰にでもできることじゃない。
それができるあなたはすごい人なんです。

新幹線が目的地までに途中停まる駅があるように、一旦立ち止まって、自分を労わる。そして、そのまま突き進むのか、普通電車に乗り換えるのか考えたらいいと思います。目的地までどんな行き方をしてもいいんです。


そして、「どんなことを思われようと私はわたし」と思うことも大切。案外、他人は自分以外のことを気にしていない。

優しい人が近くにいるのなら、信頼できる人がいるのなら、1人でもいいから「ちょっとお願い」をしてみるとよいと思います。
人は頼られると嬉しいものだし、意外といいことづくしかも。


追記

「思わず、頑張りすぎてしまうあなたへ。」というタイトルで誰かに向けたタイトルにしたけれど、これは過去の自分に伝えたいことでもあるし、未来の自分が苦しいときに見返してほしいものでもある。

誰かを救うきっかけになりますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?