見出し画像

赤裸々に2023年の目標


2022年からの年越しをぬるっとしてしまって2023年への切り替えはうまくできず、日にちだけ過ぎていく日々を過ごしている感覚に陥ってます。
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

去年はinstagramやnoteで私の発信をたくさんの人に見てもらう機会があって、これまでの人生では見向きもしていなかった場所にぽっと芽が出たような、そんな感覚になった1年でした。

年が変わっただけじゃ自分は変われない。未来は過去の延長。とはいえ、決意新たにするのは悪くないなと思うので、新年1本目の記事は今年の抱負を。
これだけ発信をするようになっても自分の夢や目標を言うのは恥ずかしさもあるけども、誰かにいったほうが叶うと言われるし、実際叶っている気がするので!


暮らしのこと

心地よい暮らしをアップデートし続ける
これがいちばん!

・長く使えるお気に入りのものを選ぶ
・自分にとって必要なもの・不要なものを見極める
・必要ないものは手放す
・寝室、押し入れ収納をある程度完成させる
・早起きして趣味に時間を使う
・料理、食事を楽しむ

ざっくりとこのあたりは意識したい。

深く考えずに「必要だから」と手にしていることに少し疑問を持ち始めたのが、ここ2~3年。もっとシンプルに生きれるようになれたらいいなと思います。

その過程で人や環境にやさしいものをもっともっと取り入れて、ゴミやプラ製品を減らす工夫をしていきたいな。自然とともに暮らせるのが長期的な目標。
それは時には一般的な高価なものだったりもするけれども、折り合いをつけながら無理しない程度に意識したいもの。


インテリアも完成に近づけるのは、今年の我が家の大きな目標。
細かいところを整える&最低限のところしか整えていない寝室と収納に力を入れて、より心地よい暮らしを極めたいぞ。


そして、2022年は想像以上に暮らしに目を向けることができて、中でも「食」に関する興味がとても湧いた。食べるものが充実すると、心も満たされるんだなあ。
今年は美味しいごはんやお菓子をつくることへの興味も忘れずに、ちょっと複雑なレシピや時間のかかるもの、無農薬野菜や意識的に旬のものを取り入れることにもチャレンジしたい。


自分磨きのこと


最近、いちばんこれに重点を置いているし、2023年力を入れたいところでもある。自分が好きでいられれば、大抵の悩みは解決する。
そして、他者に自分の評価を委ねなくてよくなるなあと感じてる。

・健康的に-2.5kg減量
・爪とまつ毛のケアを習慣化する
・お気に入りのコスメに厳選する
・色々なメイク、着こなし、ヘアアレンジに挑戦
・20冊本を読む
・ミュージカルor舞台を観に行く
・社会問題をもっと知る

自分に自信をつけたり、深みのある人になるためのインプットが多め。数字的なクリアは実現可能な範囲ではあるはずなのに、毎年できてないので今年こそ。

以前「モチベーションを維持するには?」と質問をいただいたのですが、そう言えば私は理想の自分になるための向上心は強くて!
もともと自己肯定感が低かったのもあって、今の自分には満足できないことが多い。ようやく考え方が少し変わって、今の自分でもいいよね〜〜〜なマインドにはなってきているものの「こんな人素敵だな」と思う気持ちはあって、やはり近づきたい。他者の評価のためじゃなくて、自分のベストであるというのは常々心に留めたい。

20代の前半は外見のことが気になっていたけども、素敵な人は知見も尊敬する部分があるのでいろんな芸術作品に触れたり、社会問題についても積極的に知りたい。

最近思うのは、当たり前のように使っているものや「常識」とされていることにはこんなにも搾取や凝り固まった考えがあるんか~~と思うとちょっと辛くなるほど。まだまだ勉強し始めだけども、少しずつそのバックグラウンドも知って、モノ選びもしたいし他人との関わりも大切にしたい。

いろいろかたってしまったけども、ざっくりキュートさは忘れず、しなやかな人になりたいな。


発信活動のこと


私の趣味の中でも大きな割合を占めている発信活動。
今年は力を入れたいものの、発信活動「ありき」の生活にならないようにしたいもの。

・自分の好きを載せることをやめない
・インスタグラムをチェックしすぎない
・noteは週1本更新
・動画作成にチャレンジする

去年、思ってもみないほど多くの人に見てもらえるようになったインスタグラム。順調、それ以上に「伸び」て1万を超えたのはよいものの、二人暮らしになるとお伝えしてから急激にフォローワーさんが減り、今もどんどん減り続けている。
大きな軸である「一人暮らし」というものが変わったこと、インテリアの雰囲気が全く違うこと、様々な要因があると思っているし、しょうがないことだとは頭でわかっている。だけども、投稿すればするほど減りゆく数字を見ていると落ち込んで、焦って、の繰り返しで楽しいかというと答えるのに迷ってしまう。
暮らしの楽しさでいうと、二人暮らし>一人暮らしなのに発信の場においては違っていることを気にしていることにも、もやもやしている。

ただ、一人暮らし時代は「この画なら伸びるな」と1年ほどでわかるようになってきて狙っていることもあったので、本当に自分の好きなように載せているかというとそうではなかった。

結局プラットフォーマーに好かれなきゃいけないし、踊らされる。
自分の好きを大切にするために始めたはずなのに本来の目的を失いつつあるから、今年はもう一度、自分の心地よさとSNSとの距離感を見つめなおしたい。

数を気にしないために、今年に入ってからインスタグラムの利用制限もかけた。これがプチデジタルデトックスになってよい。
これによって、生活の本質に目を向けられるようになった。

とはいえ、強いてひとつ目標を立てるなら1万人台は維持し続けたいなと思う。結局、数を意識しちゃうところがよくないと思うけども、やはりわかりやすいので。これは焦らず、自分にとって心地よい暮らしをして、投稿づくりも楽しみながら、またもう一度達成できたらいいな。


noteについては楽しみながらできているので、継続。
去年、忙しい時期は週1更新が続かなかったので、どんな状態でも投稿できるのがベスト。自分の記録であるバレットジャーナルやメモに使っているノートを書く時間、本を読んでインプットする時間を持ちながらも、ありのままの思考を言葉にできるnoteという場を大切にしたい。
余裕ができたら、メンバーシップにチャレンジしたいけども現時点ではお金をいただくなんて…と思ってしまうので、書く力も養って実現に向けて歩みを進めたい。


あまり言ってないけれど、カメラを買い替えるつもりであることもあり、ずっとあたためていた暮らしに関する動画をパートナーとつくりたい。
おそらくYoutubeチャンネルを開設して、暮らしのvlogをあげていく形になると思うけど、今は時間的な余裕があまりないので「できたらいいな~」の温度感。でも、今年チャレンジしたい気持ちはあるので、ここに残しておきます。

もうひとつ、カメラに関することではお洋服の魅力を伝える写真を撮りたい。これはすでに声をかけているので、実現に向けて私が勇気を出すだけ。
そして、ゆくゆくは見てもらえる機会をつくりたい。これも私が勇気を出すだけ。
趣味に関することを声に出して言うのは自分の奥底の大切にしているものを見られているようで恥ずかしくってもじもじしていたけれども、言わなきゃ始まらないのでこの場で宣言しておきます。うっ…やるしかない…!


最後に

思っている以上に長くなってしまったし、書いている間に日にちがどんどん過ぎてしまって、もう1月も半分終わりそう。
徐々に文章も乱れてきて後半は願望を綴るだけになってしまったけども、これだけこの記事の中で具体化できたので、あとはやるだけ。

まだまだ20代後半、できることもたくさんあるだろうし素敵なチャンスは逃さないように感覚を研ぎ澄ましたい。

2023年も振り返ったときに「よい一年だったな」と言えるように、今年も生きます。

﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏

暮らしにまつわるお話はこちらでもhttps://www.instagram.com/_haliving/

日々の暮らしの写真
https://www.instagram.com/film_kurashino/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?