親戚へのカミングアウトは…

来月、父の一周忌と母の二十五回忌を一緒に行う。

今のところ、
・父の弟夫婦
・母の姉(関東在住)
・母の妹
・母方のいとこ数名(1人は 関西から)
・姉の家族
・私の家族
が参加予定。

そして私が「がん患者」であることを知っているのは、
・父の弟夫婦
・いとこの1人
・姉の家族
だ。


私の母は7人きょうだいの下から2番目。

関東にいるすぐ上の姉が、今回九州まで来てくださるそう。

母はその姉と顔がそっくりで、いつも間違われていたそう。またとても頼りにしていた。

母の入院中も何度も来ていただいて、亡くなる前は独身だった私の事をお願いしていたそうだ。この話は、私の披露宴で聞いた。

生きていれば77歳になる母。だとすればその伯母は80歳くらい。元気で会える回数はあまり無いのかも。

その伯母は私にとって母親がわり、だけどまだカミングアウトできていない。

理由として、直接会って話したくて電話でする話じゃ無いと思っている点が1つ。

とてもきっちりした性格なので、前もって言った場合に何かしらのお見舞いの品をいただいてしまうだろうから。

もちろん何かもらおうというつもりはないし、今は服薬しているが普通の生活に戻っているので、何もいただくことは無いと思っている。

けれど貰いっぱなしという訳にもいかず、何かしらのお返しをしてしまう。だったら、いっそ無しにしたいなぁ。

急遽父が入院したため、父の弟には父の状況を連絡し、ついでに私が乳がんの手術を控えていることを話した。万が一父の急変が私の入院と重なった場合は、手術を優先させて欲しいという話もした。 

母が亡くなった後、父には事実婚の女性ができ、母方の親戚を母の法事に招くことができなかった。


話を戻すと、7人の母のきょうだいのうち2人はがんで、そして姪の私もである。これから健康診断などの際、家族歴のついでに言ってもらうべき事であるのも事実。

いとこも12人いて、仲の良さも様々。母の実家を継いでいる4歳上の従兄にだけ、話をした。

乳がんと甲状腺がんの事を話すべきだとは、頭ではわかっている。

特に母の妹が取り乱しそうで…。

なしやか(何で)?…、とか言いそう。そんな話をしたい訳じゃない。



どう話すかは、もう少し宿題にすることにして、またもや着るもの問題。

甲状腺の手術後、首に傷の治りを早くするテープを貼っている。親戚にも話すつもりだが、家からお寺までは車だけど、それでも同じマンションの人にも気取られないようにしたい。首元が開いた服は、しばらく着るつもりがない。

少し前に喪服としてノーカラージャケットとパンツ、七分袖ラウンドネックのブラウスを買った。初盆はレースのハイネックのフレンチ袖インナーをブラウスの下に着た。

今回は10月なので、スタンドカラーの長袖ブラウスをネットで購入。襟にはレースもあしらわれている。気温によりインナーを変えれば良いかな。ノーカラージャケットの下にも着れそう。

来年の2月と3月にも法事の予定がある。しかもお寺。毎回寒い思いをしてきたので、今回は中に着込めるし、首元も空いていない。足元だってスカートに比べれば暖かいはず。

とにかく親戚の法事が多く、西暦で表した年回表を独自に作成している。



あと1ヶ月でどう話すか考えなきゃ。難しい問題だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?