見出し画像

今朝は目玉焼き。寝冷えしたっぽい。

8時半起床。
トイレ→朝食作り。
メニューはお茶漬と目玉焼き。
冷やご飯をそのままよそって、レンジでお湯をわかす。
待つ間にフライパンで目玉焼き。

この玉子は某ドラッグストアチェーンで買ったもの。
皆さん、玉子なんてどこで買っても同じだと思っていませんか?
私は思っていました。

その都度、手近の店で一番安いものを適当に買ってました。
今だと税込みで270円前後かな。以前の倍ですね。
つねづね「玉子は安すぎるからもっと上げた方がいい」と言い続けていた私ですらちょっと痛い値上げ幅ですが、玉子は好きなので仕方がありません。最初はものすごく抵抗を感じたけどもう諦めました。
私が田舎に住んでいたらとっくにウコッケイでも飼って玉子だけでも自給しているんだけどなあ。都市部だとさすがに無理ですね。
ウコッケイやチャボ、おとなしくてよくなつくんだって!
二羽ぐらいいると良さそうだよね。
玉子の価格は倍になり、サイズも小さくなりました。
流通が安定しても前の価格には戻らないと思います。
たぶん200円ぐらいで収まる感じじゃないかなあ。
私が買う一番安い玉子は、M玉ミックスとかバラエティとか呼ばれる小さめサイズで、当然ながら黄身も小さい。
目玉焼きを作るためにフライパンに玉子を割り落とす瞬間、しみじみと不景気を感じます。めっちゃ小さい。
しかし、同じ価格帯でもこのドラッグストアの玉子は黄身が大きいことに気づきました。
前に買ってたL玉と同じぐらい立派。
つまり、ここの卵のほうが価格帯が同じでも実質的には安いってこと。
特定の店舗だけかと思いましたが、どうやらチェーン全体で同じ玉子を扱っているらしく、佐世保で買っても地元で買っても大きかった。
久しぶりによみがえった大きい目玉焼きにささやかな幸せを感じました。

色が少ないのでうちでとれた小さなトマトを入れて、永谷園のお茶漬をふりかけ、沸かし立てのお湯で湯漬けに。
上に目玉焼きを乗せたらできあがり。
ウィンナーやベーコン、野菜がある時は焼いて乗せます。
私の定番お茶漬です。

朝食をすませてYouTubeを見ながら今日の予定について考えていたら急にお腹が痛くなりました。お腹を壊したみたいです。
これは別にお茶漬のせいではなくて、、、(笑)。
昨夜、夜更かしして長時間エアコンをきかせていたので寝冷えしたっぽい。
なんかだるいので外出はやめておきます。

YouTubeが生活に入って来て半年ほどたちました。
最初は特別なものだったけど、今はだいぶラフに活用しています。
先日、質素で豊かな生活をしている同世代の方のチャンネルを見つけました。
家事や手仕事がとても得意な人なので勉強になります。
幸せな人なら母親の姿を見て学んでいくのでしょうが、私は残念なことにその機会が極端に少なかった。
でもまだ生きているので改善の余地はあります。
今日はこの方の動画を見ながらベッド周りの片づけを進めます。

人生の節目が近くなり、いろいろと物思う今日この頃です。


つらい毎日の記録