見出し画像

弁護士について悩んでる。どう思う?

どっちの先生がいいか悩んでいます。
求めていることは後遺症認定のサポート、より多い補償。
人柄的にあまり威圧的な人は嫌で、ある程度のソフトさを求めています。
やりとりの時に明らかに私の体調への気遣いが感じられないような人は弾きました。無理なので。

・親戚のおじさんのような包容力を感じるS先生
交通事故に関しては被害者側の依頼しか受けていない。以前は地元の弁護士会会長(元)の事務所でお仕事されていて、近年独立されたこじんまりした事務所。
自分からてきぱきと話を進めるタイプではないが、じっくりと相談を聞く姿勢が感じられる。聞いたことにはちゃんと答えてくれる。
訴訟も辞さない。訴訟になった場合の流れも説明してくれて、その際に私が何をするのかも教えてくれて、訴訟という言葉への拒否反応は解消。
多数の案件を抱えておらず、余裕のある対応が期待できそう。
必要があれば病院への付き添いも可能。
後遺症認定についてはさほど不安材料はない、という見解。
最後に「がたおさんのために精一杯尽力しますのでよろしくお願いします」と言われたのが印象的。5人ぐらいの弁護士さんとお話しましたが、こんなふうに言われたのは初めて。
他の先生は「依頼されるならもちろん努力するし、どうしますか?^^」という感じでした。ぜんぜん悪くないんです、悪くないんですが、「よろしくお願いします」なんて言われたら、じゃあ一緒にがんばってもらおうかなあ、なんて思ってしまいました。
アホかもしれません私。

・才気を感じるK先生
開業から20年のベテラン。交通事故では定評のある先生のようで、加害者側、保険会社側の依頼も受けています。弁護士さんお二人の事務所。
私の保険会社と提携しており、紹介された先生のお一人。
てきぱきと話を進め、私の思い込みや誤解についても的確に解説。さほど不安を感じる状況ではないことを理解できた。
感じも良く、自信に満ちた明るい印象で、ストレス半減。
後遺症認定について若干の不安材料を指摘され、アドバイスも受けた。
たくさん案件を抱えていると思われます。

どちらも着手金+成功報酬制ですから、私の賠償額が上がれば上がるほど先生の報酬が大きくなります。
その点では利害が一致しています。どちらの先生も私のためにがんばってくれるでしょう。
ただ、いっぱい案件を抱えている先生と、そうでもない先生では一生懸命さが違うかしら?なんて思ったり。
たとえば報酬が50万だったとしても、月に1000万稼いでいる先生と500万の先生では重さが違うよね。

後遺症認定については、もちろん今後の治療をもっても症状が残った場合の話。
私、補償のことなんか何も考えずに「身体を治したい」ということだけを考えて、マイペースにのんびり治療をしていました。
もともと外に出るのがストレスになるタイプですし、コロナも怖いので、頻繁な通院はしていません。それでも一生懸命に通った結果です。
でも後遺症認定を受けるには「何もしなくてもすでにOK」と言えるほど充分な日数はクリアしてないんですって。

そんな感じで、今までにいっぱい不利になることをしちゃってるんですよね。
受けられたはずのサポートを受けられなかったり、これをやっとけば楽だったのに、ということをしないで終わっちゃってたり。
だから、今後はもう失敗したくないんです。
残っている最大の山は後遺症認定なので、その時には受け身ではなく、最大限のサポートをしてもらいたい。
って、そんなこと30分や1時間話したからってわかりませんよね(笑)

めっちゃ悩んでいます。
弁護士特約に入っているので私の費用負担はありません。
相手保険会社が「言葉通じないレベル」のわからずやでストレスだったため弁護士を依頼することにしましたが、今はどっちか選ばなきゃいけないのがストレスです。昨日は眠れませんでした。
何かが必ずストレスになる人っているんですよね、私みたいな( ;∀;)

私は何も悪くないのに、よそ見してたアホドライバーのせいで、なんで何カ月も痛い目にあって、ストレスに晒されなきゃいけないの。
ちゃんと前を向いてあたりまえの運転をしてくれていたら、私は自分の大事な期間を自分のために使えた。なによそ見してんのよ。
あの人の名前、一生忘れないから。




つらい毎日の記録