見出し画像

学生最後の夏休み。 ①

大学院も2年目。いつの間にか、もう4分の3が過ぎ去ってしまっていて。

ということは、つまり、夏休み。
来春から就職が決まっているので、人生最後の夏休みがやってきたわけです。(うまく大学院修了できれば、の話だけどね)(無事に修了したい)

学生の身分を失ってしまっても私は私なので、別に最後だからっていつもと変わらず過ごしてもよくて。けど、なんか、 呪い(マジナイ)みたいに"最後"っていう言葉が私にくっついて離れないので、この際だから学生のうちに出来ることをやり尽くそう!と思い立ちました。

後悔しない最後の夏休み2022

まだやり切れてないこと、学生のうちにやってみたかったこと、今の私にしかできないこと。
意図せず自分と向き合う時間ができて、ちょっと苦しいかも、とか思いながら今までを振り返りました。私が好きなこと、嫌なこと、私の環境とか色々。

というわけで、今回は私の夏休みの日記を綴ろうと思います。夏休みの宿題みたいな。忘れたくない夏なので、文字に残したくなったので。

今回は音楽イベントのボランティアスタッフデビュー!について。

昔からずっと、たぶん、生まれた時からずっと身近な存在として音楽がある環境で育ってきた私は、その影響を素直に受けて音楽大好き人間に育ちました。
アイドルもバンドも、演歌も歌謡曲も大好き。ピアノを習い、和太鼓を習い、高校でバンドを組み、大学入学と同時に軽音サークルに入り、そして今弾き語りやバンドの活動をしていて。
基本、どの場面を振り返っても音楽が関わってきた人生です。

大学に入ってライブハウスというものが身近になった途端、私は面白いくらいにライブハウスにのめり込みました。大学1〜2回生の頃は月に1回は必ずライブに行っていたし、夜ご飯をもやしに変えてまで、チケット代を捻出して、私の居場所はここだから!失いたくない!って必死に音楽に縋りついていました。

初めは好きなバンドをこんなに近くで見れるの!?嘘でしょ!物販で話せるの!?冗談でしょ!ってウキウキドキドキが大半だったけど、いつのまにかスタッフさんに目がいくようになって。こんな素敵な場所を、嫌な顔せずに素敵に作り上げるスタッフさん。

場所を守ることって絶対大変やろな〜!けどいつかやってみたいな〜!難しいな〜!

そんな時、ツイッターを見ているといろんなフェスやイベントで、ボランティアスタッフを募集していることを知りました。
けど、初めての環境なんて絶対緊張するし知らない人ばかりだしぜっっったいに無理!わたしはお客さんとして参加しよう。そういうふうに考え続けているうちに、大学生としての私は終わってしまいました。

ずっと後悔が続いていて、やりたいなあ、楽しいやろうなあってずっと思っていて。

じゃあ今やるしかなくない!?

音楽イベントのスタッフなんて、きっと体力勝負だし、時間がある今じゃないとできない!じゃあ今しよう!ちょっと怖いけど何とかならなかったらそれはその時!やってみらんとわからん!

はじめての事が苦手な性格だけど、8割の決心と共にすぐにボランティア募集しているフェスを探して応募しました。

今回ご縁があってスタッフとして関わることになったイベントは、8/20,21に京都・KBSホールで開催されたナノボロ2022。

私が普段、演者としてもお客さんとしてもすごくお世話になっているlivehousenanoのスタッフ陣が関わっているというところが人見知りの私でも安心できるし、手作りのフェスだなんて絶対楽しいし、終わった時の達成感もすごそう!それが今回ナノボロを選んだ理由です。

初めてのボランティアスタッフ。私の配属はどこになるんだろう!どんな仕事するんだろう!緊張しながら待っていた役職発表のメール。

いざ届いたメールを開いてみると予想していたところには私の名前が見当たらなくて。何回も隅々まで確認してやっと見つけたのはまさかの!でした。

ブログ(クイックレポート)担当!

事前アンケートで文章を書いたことはあるか?という項目にYESと答えたものの、まさか初参加でレポート担当になるとは微塵も思っていなかったので、緊張で震え上がりました。文章書くのは好きだけど、中学校国語の教員免許も持ってるけど……!私がナノボロの空気感をちゃんと文字にして伝えられるのだろうか?胸も頭も不安でいっぱいに満たされたまま、当日を迎えることになります。

しかし、2日間を終えた感想は、何これ楽しい!何でもっと早く挑戦しなかったんだろう!幸せだ!ということ!
なんなら、1日目の最初からずっと思ってました。レポート担当に選んでもらえて良かったな、と心から思いました。

割り振られた担当アーティストのライブを見ながら、必死にひとつも逃すまい、とメモ帳にボールペンを走らせる。時にはライブが楽しすぎてメモを放り出して踊っちゃったけど、ライブハウスが大好きな私だからこそ伝えられることを、と思ってメモと記憶を頼りにライブが終わってすぐパソコンに向かう。

これが本当に愛しい時間でした!
写真ブログ班には本当に優しい人しか居なくて、ブログを書くのは1人だけど、みんなで頑張ったー!やりきった!という印象の方が強いです。みんなが居なかったら多分心折れてました。

頑張って愛を込めて書いたレポート。私の個人的目線すぎてきっと偏ってたと思うけど(自分じゃ分からない)、たくさんの人が見たよー!良かったよー!と褒めてくれて、わざわざ声かけてくれる人も居て、ずっと幸せヒタヒタ。自分の作ったものが、人にちゃんと伝わってるって分かる瞬間って本当に幸せだなと改めて思いました!

頑張って書いたレポートはこちらから見れるので、ぜひみなさんも読んでください!他の2人の書いたレポートも超良いです。
そして、感想もらえたら喜びます!お願いします。

次は11月!本祭のボロフェスタ。
次のスタッフ部署は決まっていないけど、またレポート班希望で出したいな、の気持ちです。
今回体力不足でへろへろになってしまったので、明日から毎日腹筋して体力つけます。多分。明日からがんばる。

この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,419件

#夏の思い出

26,414件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?