仕事での、段取りの重要性

考える、とは。

考えて、答え(仮説)を導き出し、次の行動ができること。

時に忙しさで焦ってしまい、気もそぞろで物事を運び失敗することが往々にして起こる。

これはつまり段取りが悪いということなんだろう。

考えることと段取りをすることは、表裏一体。


私は段取りが不得手だ。

そしていつも時間に追われて焦っている。

この作業にどれくらいの時間が必要で、その他も含め、効率よく進めていくには、というのを見誤ることが多い。目測を誤る、というやつだ。

この苦手意識はいつまで続くのか、、
一生続く…?
…それはご勘弁。

一刻も早く、負のスパイラルから抜け出したいんです、こちらは。

まずは段取りをする癖をつけ、作業時間に余裕を見込んで、予定を組もう。 
それを繰り返すだけ。
千里の道も一歩から。
一歩が毎日続けば、一年で365歩。
積み重ねて変わっていこう。

大丈夫、いくつになっても変われるんだから。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,344件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?