見出し画像

終業式に参加できなかったので…

今回…
学年最後の大切な節目『終業式』に何と参加できない( ;∀;)という事態になり、先の見通しが苦手な我が子たち。もちろん、学年の節目もしっかりないと、次年度からも不安…。
そこで、先生にお願いして、『一人終業式』をしてもらいました。
今日は息子。
教室は新1年生を迎えるために準備がされていたので、残念ながら入れず。でも、思い出の教室をチラリと見せてもらいました。
先生から、1年の振り返りをたくさん話してもらい、学校に置いていた(笑)私物も受け取り。
入学当初は、準備もまともにできず、机の中のものも整理できず、お友達との交流もなかなかできず、休み時間はお姉ちゃんを探して追いかけまわす(笑)
でも、1年生が終わる今…
自らしっかり準備ができるようになり、机の中もお道具箱お度の中もしっかり整理することができ、お友達と運動場で思いっきり遊び…(時々お姉ちゃんを追いかけて困らせる(笑))←ここはあまり変わらない(笑)

「本当に成長しましたね!!」

と先生に言ってもらえました。あゆみ(通知表)も、できたことがしっかり反映された、とても頑張った成績でした!!
担任の先生も、本当に親身に関わってくださり、息子の特性をしっかり受け止めて、いいところをいっぱい褒めて、最大限に伸ばしてくれて、できないことも、積極的にチャレンジできる力をつけてくれました。だから、この1年でできるようになったこともたくさんあります。
何と、担任の先生。冬休みには放デイの見学もしてくださったんです。
そこでたくさん療育を見て勉強されて、3学期にクラスで活かします!!と言ってくださった『神対応』の先生です。

本当にお世話になりました。

来年度も先生だと、もっと伸びるかもしれないな、、、と思いながらも、こればっかりはどうにもならないことは私も分かっているので、新しい先生になっても、しっかり連携して息子をいいところをたくさん伸ばしてあげたいです。

途中から、放デイの先生も来てくださって、息子について連携をしてくださいました。先生も担任ではなくなるかもしれないけれど、しっかり連携していきます。とおっしゃってくださって、本当にありがたい環境だなと思います。

2年生も楽しい1年でありますように。

よろしければ、サポートをお願い致します(*- -)(*_ _)ペコリ いただいたサポートは、新しい取り組みや、新しい学びに使用し、その学びをこちらで還元させていただいたり、啓蒙活動等で広めていこうと思っております。