マガジンのカバー画像

石本商店のメールマガジン

新潟でカレーとごまどうふの店を営む夫婦が、日々の気づきや、表じゃ書けない裏話などの「赤裸々エッセイ」を綴ります。
ごまどうふ1個(350円)とよりお安い価格で、月に7本以上の記事が読めます!
¥290 / 月
運営しているクリエイター

#発信

「そんなに器用にできない」わたしの作戦会議

いまのわたしには、 やるべきことが大きく分けて4つあり、 それらが頭の中でごちゃごちゃしていて、 そんな時こそジャーナリングをして 整理すべきなのだけど、 整理する前から「あー、どうしよう…」と 勝手に自信をなくしていて、、、 不安感に押しつぶされそうになっている。ナウ。 そんなに器用にできません。 そんなにいろいろできません。 と、自分の心が言っている気がする。 でも、本当にそうだろうか? できないって決めつけるだけでは? あなたに時間はたっぷりあるよね??? という

SNSの「主戦場」を決めること

これまで、SNSって、 いろんな媒体を使いこなせるほうが 「良い」と思っていました。 Instagramも、Xも、Facebookも、 noteも、Voicyも、Threadsも、 YouTubeも、TikTokも、LINEも、、みたいな。 全部で総発信しているひとのほうが 稀かもしれませんが、 「発信するに越したことはないでしょう」と、 どこかで思っていたところがあります。 でも先日、経営者であり ブランドディレクターをやっている方が 「SNSは主戦場を決めることが大

総発信全部仕事な気持ち。それってヘルシーじゃない気がする

さっき整骨院に行ったら お店にテレビとかの取材ってきますか?と 先生から質問をいただきまして。

いまの反省点とこれから改善すること

いまの気持ちを率直に書きます。

書く・家族・SNSデトックス・お店リニューアルな10月の振り返り

きょうは11月4日。 11月が始まりましたね。 あっというまに10月が終わってしまったし、 あっというまに17日間の石本商店のお休みも、 きょうを含めて残り5日となりました。 ということできょうは10月のことや、 お休み期間のことを振り返ってみようと思います。

どうして「読書」を始めたのか?

「毎日読書チャレンジ」を始めてから もうすぐまる1年が経ちます。 (2022年の8月10日から始めました) これより前から読書はしていて 本をしっかり読むようになったのは 社会人1年目からなので 読書歴(?)としては8年くらいです。 まず、この当時、 どうして本を読むようになったかというと 「悩んでいることが多すぎた」からです。笑 わたしにとって書店は 「自分の悩みに答えてくれる人(=書籍)」を 探す場所でした。 生き方、働き方、恋愛、人生の考え方、、etc なので最初

泥臭くてもカッコ悪くても、必死に「伝える努力」をする

7月9日で、石本商店は3周年。 もうすぐ丸3年を迎えるなんて本当に早い。 7月はイベント目白押しです。 7/9の3周年の日は、バケツごまうふふの会。 7/16はわたしからは公にできませんが 素敵なコラボイベントがありますし、 7/23は本好きの会 vol.4! 7/30はバケツごまうふふの会、その2。 特にバケツごまうふふの会の人気は凄まじく 直前の告知にもかかわらず 7/9の枠はすぐに満席になりました。 7/30の申し込みも、 予約開始から1分で満席! (本当にあり

何かを続ける時の動機は変わってもいい

最近、自分が 「読書できるようになるまで」の過程や、 当初の気持ちなどを思い出しているんですが、 初心って忘れてしまうよなぁ…と、 すごく思いました。 わたしは本を毎日読むようになったのは去年からで、 小説を読めるようになったのは2年前のことです。 ほんとにまだまだ、読書初心者なのです。 読書をしっかり始めたのはつい最近のことなのに、 いまは本を読むことが当たり前になっていて、 当時の気持ちを忘れていたんですが、 ハッシュタグをつけて 「毎日読書チャレンジをやってみる!

わたしにとってSNSとは?

わたしにとってSNSは 「目的を叶えるための手段」であり、 その目的は、主にふたつあります。 ひとつめは「ファン作り」のため、 ふたつめは「思い出記録のため」です。 (カレー屋のアカウントは もちろん「集客のため」ですが、 ここでは個人のアカウントでの "SNSの意義"について考えてみようと思います)

目を背けていたことと向き合えた。「石本商店は、もっと良くなれる」

今朝、モーニングジャーナルをしていて気付いたこと。 それは、もっと「石本商店はアップデートできる」 ということ。でした。 最近、本を読んだりジャーナリングをしたり カレー屋としての石本商店以外の活動に 力を入れがちだったけれど… でも、やっぱり、どう考えても いちばんわかりやすく、 いちばんわたしが力を発揮しつつ、 「誰かを喜ばせることができる」のは 飲食店としてのお仕事なんじゃないかな?と 原点回帰しました。

発信者としての最近の学び

最近はいろいろ頑張りたいモードなので モチベーションが上がるような本を読んだり ラジオを聴くようにしています。 そんな中で、 わたしが尊敬してるインスタグラマーさんの 発信で、勉強になったことをこちらでシェアします! 発信してる人には参考になる内容かも…? と思います。

¥100

発信はすべて「仕事」だと割り切っている

"どのような意識で発信しているのか"を わたしも答えてみたくなりました!書きます! 質問者さんと同じく、 わたしも日々発信をする中で、 学生時代の友達などにどう思われるか? ということは、とても考えてしまいます。

民主化したインフルエンサーにはなりたくない

きのうの夜になにげない相談を、 夫にしてみた時の話。 わたしの悩みはこうでした。

SNSは目的ではなく「手段」として使うもの

きのうのうちにnoteが書けず、 更新が1日遅れてしまいました! ごめんなさい! というのも、きのうは、同い年で、 それぞれ自分で事業してる友達たちと会っていて、 その会の学びを、終わったあとにnoteで アウトプットしよー!と思っていたのです。 が、帰ってきたのが23時で、 そこからどうしても眠くて…寝てしまいました…。 (という言い訳です笑、失礼いたしました) ということで、きのうの話で印象的だった 「SNSについての気づき」を書いてみます。 ①インスタのアルゴリズ