見出し画像

通勤カバンの中身:サトウ編

またまた回ってきましたco:doのスタッフ投稿
本日は生産管理のサトウが担当致します。

先ずは皆さま!
CF信州にて行われたクラウドファンディングですが、おかげさまで半纏 (Japanese short coat) 50着完売致しました。応援頂き誠にありがとうございます!

また、半纏の生産に携わる全てのサプライヤー様、
工場の皆様のご協力により無事半纏を世に送り出すことが出来ました。
ありがとうございます!スタッフ一同、皆様に心より御礼申し上げます。

さて、本日のリレーバトンは通勤カバンの中身です。
これがサトウの通勤カバンの中身です。

サトウ1

iPad mini
小銭入れ(ほぼメインの財布)
キーケース
マルチツール
スニッカーズ
ワイヤレスイヤホン
筆記用具セット
お薬ケース
Zippoライター
Dau gio


そんなに変わったモノは入って無いですね
サトウは車通勤なので割と車の中に必要なモノが装備されてる感じです。

通勤中はiPadで映画かライブ映像を垂れ流し、スニッカーズやその日のお菓子を食べながら(たまにお昼のお弁当を早くも車で食べながら)会社に向かうのがお決まり。

ほとんど使わない筆記用具が入っているHightideのタープポーチに、赤いのはお薬ポーチ。

サトウポーチ

このポーチはベトナム工場駐在時代にお土産企画販売ビジネスをしていた時の型サンプルで、生地は工場の残布なのですが地味にGORE-TEXを使用しております。GORE-TEXもまさか自分がこんなに活かされないアイテムにされるとは夢にも思わなかった事でしょう。

ポーチの中にはVaselineや絆創膏、サトウの精神安定剤とも言えるケロリンSS錠などが入っています。我が家は風呂桶もケロリンの黄色い桶です。

サトウクスリ

そして謎の小瓶。その名もDau gio xanh(Dau 油、gio 風、xanh 緑)

見た事ある方もいるかも知れませんね。
簡単に言うとベトナムの万能薬です。

頭痛、発熱、腹痛?愚問です。
傷、肩こり、打撲?秒です。
二日酔いに、疲労感?だから万能ですって。

基本的には痛い場所に塗り込むか、鼻から吸い込むスタイルですね。
効き目を強くしたい時はコインなどで患部をガリガリ擦って鬱血させてからDau gioを塗ります。(ガリガリが上手いオバチャンと親しくなっておきましょう。なんか体から熱を逃がすスポットを攻めるらしい)
目には絶対に入れないで下さい。入るとその日は寝れません。

そんな万能薬ですが日本円で¥50~と値段までもがウソのよう。
これが最後の小瓶なのでまた現地の友人に送ってもらわねば。

訪越の際は是非お買い求めくださいませ。
その年のベストバイランキングに入る事間違いなし。


最後の一枚はベトナムZippo

サトウジッポ

ベトナム駐在時代、私の楽しみの一つは友人の故郷に連れて行ってもらう事でした。

田舎に泊まろうなんかとは桁違いの田舎に訪れることが本当に好きでした。
どこまでも続くジャングルや田んぼ、のんびりとした人々の暮らし。
見た事ないような星空。食べた事のない様々な食材。
あ、サトウは既に犬、猫、ネズミをコンプリートしております。
猫が一番美味しいですね。ごきげんよう。

ベトナム中部の片田舎、Quang tri省(クアンチー)を訪れた際に、友人のお父さんと仲良くなり譲り受けたのがこのZippo。
ベトナム戦争時代Quang triには南北の軍事境界線があり、かなりの激戦地だったそうです。
お酒が呑めないサトウですが、ご近所さんにお呼ばれするがままに呑み歩き、猫を食べ、そんな歴史のお話を聞きながら明かした夜。
(何故か翌朝、軍に入隊している友人弟の面会に連れていかれ、恐らく日本人で初めてQuang triのベトナム軍駐屯所に足を踏み入れたサトウ。)

普段使いはしてないんですが、このバックパック自体が当時旅行に使ってたモノなのでそのまま御守りのように今でも入っていると。

そんな訳で以上、サトウの通勤カバンの中身でした!
次回は櫻井Dか?お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?