見出し画像

追記【Paradox live】4 REAL (西門 直明パート)について考察します。

Paradox liveの楽曲

「4 REAL」

作曲:LOWEND ORDER
作詞:SIMON

西門 直明パート(The Cat’s Whiskers)について考察します。

はじめに。

◆ o と u は置換してます(音が近い為)
◆ n はあまり気にしなくて良いようです(母音がない為)。

まずは簡単にコチラをどうぞ……。

今回は2回にわたって「Paradox live」の歌詞について考察してみます。

もう1件の記事はこちら。

今回、なぜ突然Paradox liveの韻考察をしたのかは後述するとして……。

何となく神宮寺 寂雷(ill-DOC)の韻の踏み方とタイプが近いような気がします。
似ているのが悪いという訳ではなく、あくまで踏み方のルールが同じ方向性というか……そんな感じの事を言いたかっただけで他意はありませんので!

比較的に母音の組み合わせが近いものをまとめました。

解説っぽいもの。

まず、比較的母音が近いものとしてaioaoeとoioeiuauの2つになるように見えました。
韻の種類としては少なめで、彼のパートのほとんどがこの2種類の韻だけでできているというスタイルのようです。
更に、その母音の組み合わせも長めでした。

何となく近い母音の組み合わせがこちらです。

解説っぽいもの。

パート全体がaiuauaの母音の組み合わせに近い音でできており、その為、全体的に近い音に聴こえるのかなと……。
ポエトリー系の流れるような節回しと相性のよい韻の踏み方ではないかと(個人的には)思ってます。

神宮寺 寂雷(ill-DOC)との違いとしては……寂雷の方が母音の組み合わせが長めかなあ、というところ(勿論、長ければ長い方がよいというわけではないです!)。
それと関係があるのかはわかりませんが、西門 直明(コトノハ)の方が母音の組み合わせとしては完全一致に近いというか……寂雷の方が一致率は低め?の印象を受けました。

また、西門さんは英語も多用しているようなので、そこらへんが2人のスタイルの違いなのかなと。
結果としては2人の韻の踏み方のタイプとしては近い方面なのではないかと感じました。


ヒプノシスマイクはキャラクター18人の韻の踏み方が皆違って個性的です。
Paradox liveのキャラクター達の設定がどうなっているのかはわかりませんが、少なくともこの「4 REAL」についてはこんな感じの踏み方かな……?なんて思いながら考察してみたり。


今回は初めて「Paradox live」の歌詞について考察してみました。
私自身はParadox liveをよく知らず、大変申し訳ないのですが……。

その理由としては、全体を聴いた時に神宮寺 寂雷(ill-DOC)と近いジャンル「ポエトリー リーディング」枠のキャラクターなのではないかと思い、興味を持ったからです。

彼、西門 直明ことMCネーム コトノハについては「敢えて言うならポエトリー方面担当なのかな……?」という程度のサラーッとしたライトさではあるかと思いますが……。
ヒプノシスマイクでいうところの夢野 幻太郎(Phantom)あたりとかに当たるのかな……不勉強なのもありハッキリした事言えなくてアレなんですが。


最後に……ファンの皆様へ。
Paradox liveのアニメ化、スマートフォンゲーム化おめでとうございます。
楽しみですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?