見出し画像

ゲームの"流れ"は実在するのか?/Insight #15 イベントレポート

割引あり

「流れが良かった」「流れを引き戻す」「試合の流れをつかむプレーでした」試合の勝ち負けを左右する”流れ”。感覚的にはある気がしますが、実際に測れるのでしょうか?

今回のインサイトでは、栃木シティフットボールクラブ・インディビジュアルアナリストの橋谷英志郎氏をお招きし、「分析」の本質について語り合います。


<登壇者紹介>
ゲスト 橋谷 英志郎氏
栃木シティFC インディビジュアルアナリスト

ゲストコメンテーター 續木智彦氏
西南学院大学サッカー部監督

司会進行 和田タスク
前FC町田ゼルビアスタジアムDJ

タスク:第15回目は「ゲームの"流れ"は存在するのか?」というタイトルです。今回のゲストは、橋谷英志郎さんです。栃木シティFCで、インディビジュアルアナリストというお仕事をされています。

橋谷:個人を分析するアナリストとして役割をいただいてます。自チームの個人と対戦相手の個人にフォーカスして分析をします。

タスク:どんなことを個人として分析するんですか?

橋谷:まず大きく分けると、対戦相手のスカウティングと自チームの成長のサポートの二つがあります。対戦相手のスカウティングは、僕を含め栃木シティは3人のアナリストがいるんです。Jリーグでも3人いるチームが出てくるというレベルで、J2とかJ3になると2人いればいい方で、1人でコーチが兼任でやってるとこも。我々だと、自チーム、対戦相手、個人を担当するアナリストとなっていて、僕は対戦相手の個人をピックアップして、誰がキーマンで、誰がどういう能力を持ってて、こういう特徴があるんだっていうのを見にいってます。

タスク:どうやって見つけるんですか。

橋谷:対戦相手の仕組みを構造的に見るというより、「この選手どんな癖あるんだろう」「こういうところ脅威だろう」と、単純に見ていく感じです。あとは、「チームとしてどのようなタスクを設けられてる選手なのか」、「こういう能力があるからこのポストに置いてるんだ」といった見方で、対戦相手を見てます。

タスク:見つけたら、どうメモってるんですか?

橋谷:顔写真と背番号と身長、攻守においての能力、チームにおけるタスクというように、フォーメーションにシステムを当てはめて、資料を作りながら試合を見ます。


年間データを取っていると、選手の「流れ」や「波」が見えてくる
@16:00

ここから先は

4,521字 / 1画像

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?