見出し画像

1ヶ月毎日投稿を終えて

目標の1ヶ月毎日投稿を無事終えることができました。

蓋を開けてみたら、なんとちょうど退院日までのことを投稿することができました。

そして、なんと今回の投稿が100回目でした!!

そしてそして、今日はエープリールフール(あんまり関係ない😆)。

キリの良いスタートです♪

この2ヶ月半の出来事は、今までの人生の中でも過酷な挑戦でした。
おそらく一生忘れられないと思います。

とにかく毎日が無我夢中で、
昨日よりも今日が少しでも元気であれ

その想いだけで、ただひたすらに過ごしてきました。


入院生活の記録は、誰かに発信したいというよりも、グリーフワーク的な要素が強かったなぁと思います。

グリーフという言葉は聞き慣れないかもしれません。
グリーフとは大抵は日本語訳で「悲嘆」と訳されます。

私は緩和ケア病棟で働いていたことがあったので、自分自身もグリーフワークも多く学んで実践してきました。

その当時、最初グリーフとは大切な人の死への悲嘆についてだと思っていました。
大学院を卒業してからすぐに緩和ケア病棟のある病院に入職したので、身近な人の死にあまり直面したことがありませんでした。
なので、グリーフはあまり縁のないものだと思っていたんです。

ところが、
グリーフは自分にとって大切な人だけでなく、ものや事柄を失うことによっても起こるものだと知り、より身近に感じるようになりました。

例えば、
住み慣れた土地から遠く離れた場所で一人暮らしを始めるとか、
彼氏との別れとか、
親の離婚とか。

「失う」は、単に死だけではありません。
死別以外に離別もあります。
病気になることも健康を「失う」ことになります。

そう考えると、とても身近に悲嘆は潜んでいます。
でも、死別以外の悲嘆はあまり大切に扱われていない気がしていました。

その当時、グリーフが身近と分かってからは、積極的にグリーフワークを行うことにしましたし、沢山の研修を受けに行きました。


グリーフワークとは、
自らの迷い、悲しさ、辛さ、などの様々な心の動きを表現して、それを周囲の人々に肯定的に、共感的に受け止めてもらう事
で、悲嘆という形が少し違う形になったり、見え方が変わったりします。
それを意図的に実施するのが「ワーク」と言われる所以だと思っています。


説明が長くなってしまいましたが。
今回の息子の入院も私にとっては「健康な息子の喪失」と「日常の喪失」で、息子を失うかもしれないという予期悲嘆が強かったです。

ですが、なかなか頭で起きてることを整理できなかったので、noteの場を借りて表現させてもらいました。
書く中で、自分の想いや感じていたことを整理できただけでなく、自分自身を客観視することもでき、気づくこと学ぶこともありました。

その結果、読んでくださっている方々から色んなフィードバックをもらえて、ただただ徒然に書いていたのですが自ずとグリーフワークとなっていました。

今は退院して約半年が過ぎました。
ここ数ヶ月での発育発達の成長は凄まじく、ほぼ心配することのない状態になりました。
回復したことが一番の悲嘆への癒しになっています。

ところが、正直まだ完全に安心しきれた感じはなく。
どこか緊張の糸が解けていません。
いつか心からホッとできる日が来るといいなと思いつつ、日々を大切に過ごしていこうと思っています。


すっかり元気になってくれたおかげで、4月からこども園に入園できることになりました。
私もやっと地域おこし協力隊として復帰します。

弟子屈町で子育てする1人のママとして約1年半の時間を経て、子育て中に必要だったこと、困ったこと、支援についてなどなど、色んなことを感じることができました。

うちは一番公的支援が必要な家庭形態といっても過言ではありません。
家族全員、夫はドイツ、私は福岡、遠いというのがまずあるので、親族の支援を得ることが難しいです。
さらに、私の両親は高齢でむしろ今後介護の必要があり、子育ての支援をしてもらえる環境ではありません。
夫はコロナの影響や戦争の影響で飛行機がロシア経由で飛べず、日本に入ることすらできません。
全く親族からの支援がない、知り合いも近くにいない環境の中で、ほぼ夫と2人のみの子育て。

上の子は東京、下の子は弟子屈で一番大変で支援が必要な乳児期の子育てを経験しました。

周りの支援環境は同じでも、子育てのしやすさは全く違いました。

その違いについては、また別の機会にお話したいと思います。

違いが見えたからこそ、弟子屈町にいるこれからのママさんたちには、もっと子育てしやすい環境で過ごしてもらえるよう、この経験を活かしていけるといいなと思っています。

微力ではありますが、せっかく地域おこし協力隊として身を置いているし、息子もこども園デビューして頑張ってくれるので、できることからやっていきたいと思います😊


ということで、毎日投稿は終わりますが、毎週投稿を目標にぼちぼち書いていくので、これからもよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?