見出し画像

第1回出張あそびの会、開催しました!

こんにちは!
弟子屈町で地域おこし協力隊をしているいきながです😊
私のnoteは全て私の体験をもとにした主観で成り立っています。
弟子屈町に来て、体験したことを通して、感じたり気づいたりしたことを綴っています。
そのため、事実と異なるものもあるかもしれません。
もし情報として間違ってるものがありましたら、コメント等で教えていただけると有難いです🍀


10月4日に第1回目の出張あそびの会を開催しました!

いつもイベントする際は直接「行くよ!」とか、「見たよ!」とか、町民から言われていたのですが、今回は全く…

大丈夫かな?
一組でも親子が来てくれるといいな✨という期待を持ちつつ、
もし来なかったら、せっかく泉地区の女性部会の方が来てくれるのに申し訳ないなと思いつつ
準備をしました。

女性部会の方々は開始30分前には来てくれて、準備を手伝ってくれました。
親子はまだ来ていなくても、ツモる話に大盛り上がり。

これはこれで終わってもいいかも😆と思っていると、親子がやって来てくれました!

一組目は、たまたま予防接種ですれ違い、お話したママさんとお子さん。
その1回以来お会いしてなかったので、お子さんの成長にビックリ!

ご縁ですね。

私の活動だけでなく、夫の協力隊としての活動にも関心を持ってくださっていて、見えないところで応援してくださってる方がいてくれることに胸が熱くなりました。

女性部会のおばさま方が子どもを見守ってくださるので、ゆっくりママとお話できました❤️

二組目は2人の子どもを連れたママさん。
水曜日は子育て支援センターの先生は川湯へ出張に行くので、行くところがなく、家で持て余していたそうです。

二組ともママさんから、同世代の子どもと出会える機会がないこと、ママ同士で話せる場がないことを言われていました。

だから、今回の企画した出張あそびの会はとても有り難かったと。

私自身も弟子屈の子育てで困っていたことだったので、企画して良かったなぁと思いました。

その後、こども園の開放後にハシゴでやって来てくれた2組を併せて、合計4組の親子が来てくれました。
あとで来た2組のうち、一組はパパさんでした。
ママさん同士だけでなく、ママさんとパパさんのお友達で子ども達を遊ばせていたのを見て、性別の垣根を超えてきたなぁと思いました。

最後の30分は親子のふれあい遊びを一緒にしましたが、どのふれあい遊びも初めてと言われて、やはり弟子屈町ではふれあい遊びをする機会がホントにないんだなぁと痛感しました。
子ども達も慣れてなくて、最初は戸惑ってましたが、ママやパパからのふれあいに照れながらも大喜び😆

この時間はこれからも大切にしていきたいなぁと思いました。


女性部会の方々は途中で廊下に飛び出して行く子のフォローに行ってくれたり、ふれあい遊びを一緒にやってくれたり。
1人でやってたら行き届かなかったであろう部分を担っていただきました。
帰りも片付けを手伝っていただき、大変じゃなかったかなぁと心配していましたが、
子ども達から元気をもらった、良い時間だったと言ってくださり、有り難かったです。

ママさん達とも不思議なご縁がそれぞれの女性部会の方々とあったり。
多世代の交流の場となっていました。繋がりを深める場所となっていて、開催してよかったなと思いました。

来月も第一水曜日10時〜11時半で開催します!
これからだんだん日が短くなり、雪も降ってくるので、人の出が少なくなってきますが、子どもと出て来るきっかけになったらなぁと思っています。


何より、私が子ども達やママさん達から元気をもらい、楽しかったです♪
気負わずにやっていきたいなと思っています😊

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?