見出し画像

憂鬱な気分との向き合い方がわからない

毎月恒例の「憂鬱な気分」がやってきました。この時期がくると、憂鬱すぎて、どうでもいいや!となげだしたくなってしまいます。

毎月繰り返される憂鬱な気分との戦い

憂鬱な気分は、生理前にくる。必ず、くる。生理が毎月来るのは本当にありがたいが、この憂鬱な気分だけは、本当にやめてくれと思います。そして、私は毎月この憂鬱な気分との戦いに負けてしまいます。

憂鬱な気分に負けるとは、「やる気が起きない」「夫に八つ当たり」「悲しい気持ちになる」をうまく対処できない・・・涙

まず、「やる気が起きない」というのは、1週間前までは前向きだから引き受けていたことも投げ出したくなってしまう。ただ、社会人の時は責任感でやり遂げていたが、泣き出しそうな気持ちで取り組んでいました。

次に、「夫に八つ当たり」は、寝起きから八つ当たりをしてしまうという最低なことをしていました。八つ当たりした後の罪悪感も重なり、1日中ブルー。。。

最後に、「悲しい気持ちになる」は、とにかく悲観的。言葉にすることも全てネガティブ。悲劇のヒロインになってしまうという、痛々しい姿に。。

憂鬱な気分とうまく付き合っていくしかない

毎月、憂鬱な気分と戦い続けて、負けても、抜け出せない。ホルモンの関係で、どうにもこうにもならない。最近、PMSにはピルを飲むというのが認知されてきていますが、今の私はそれができません(妊活優先)。

今日も、いつも通り「憂鬱な気分」が襲ってきました。ただ、いつもと違うのは仕事をしていないから、憂鬱な気分で人と会わないで済むこと。「やる気が起きない」「悲しい気持ちになる」は最小限で済ませることができ、「夫に八つ当たり」については我慢ができる!憂鬱な気分とうまく付き合えているのではないか、、、!?

これこそが、憂鬱な気分とうまく付き合う方法ではないかと思ってしまいました。。。でも、なんか違う。。

働くことが向いてないのかもしれないけど、認めたくない・・

私は、働きたい気持ちがあります。妊活を優先して考えて退職を選びましたが、働きたい。憂鬱な気分とうまく付き合いながら働けるのが1番いい。。

というか、働くことが向いてないのかもしれない、いや、認めたくない。
(社会人歴10年)

今は、働けないことがコンプレックスになっているのかもしれない。それに、今日は「憂鬱な気分」が襲ってきたから、ネガティブ。。涙

タイトル通り「憂鬱な気分」との向き合い方はわからないまま。人生は修行のようです。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?