見出し画像

INFJ主婦が「センスがいい」を自己満で再定義する。

今日はタイトル通り
「センスがいい」という言葉について
考え事をしていましたので、
活動報告です🧠


センスいいよねと言われがちな私

私は27年間生きてきて、
「センスが良い」と言われることが多々ありました。

それは基本的に「お洒落だよね」
という意味合いが込められたセンスでした。

大学生の時から、ド直球のINFJ思考だった私は、
「いや、センスが良いってどういう意味だ?」
と数か月間考え続けていた時があります。
(学生って本当に暇だよね)


センスという言葉が嫌いなセンスのいい友人

そのことを、私が大学で一番美的感覚が優れている、
つまり「センスが良い」と思っていた友達に話したことがあります。
すると、彼女は、

「私センスって言葉あまり好きじゃないんだよね。
表現力に欠けている気がするから。」
と言い放ちました。

いやそうね、それも確かにね。と
学芸大学駅の最寄りのご飯屋さんで美味しい料理を目の前に深くうなずいた記憶があります。

確かこの店だったな、懐かしい。
学生にしてはお洒落な居酒屋に行ったもんだ。

でも、確かに彼女が言ったように、
センスってものすごくいろんな意味が
含められる便利な言葉でありつつ、
表現力には欠ける言葉なのかもしれません。

センスを再定義してみよう

何かを初めてやってみたときに人よりもうまくできた
美的感性が優れている
運動神経がいい
文章力がある
仕事の覚えが早い

などなど、、
このようなときに「センスが良い」という人が多い気がします。

私はそんなに運動神経は良くなかったけど、
上記のニュアンスで「センスが良い」と言われることが多かったな。

INFJの人は美的感覚や文章力に優れている人が
多いと何かで見かけたことがあります。

それって、誰よりも観察力というか、
とにかくインプットが趣味だったり、
内省の時間にインプットしたことを
自分の中でより深く考え込むからなのかなって
大人になってから思いました。

とにかく吸収して、更にそれを自分の中で
再度理解を深めて、
それから発信していく。

情報収集や内省は、
周りの人にはバレないので、
周りからすると前起きなく
表現する人に見えるんだろうな。


そらセンスいいと思われますよね。


でもね、どちらかというと努力なんです。
なんなら自信ないから収集するんです。


周りと比べておかしくないか沢山気にして
その結果普通以上ができるって感じ。


うーん、これは表現が難しいけど、
きっと共感してくれる人がいるはず、、!


センスは洞察力なのかも

まあ何が言いたいかといいますと、
自分はそんなセンスが言い訳でもなく、
どちらかというと不器用なんですよと。

ただ、人より観察に長けてる。
洞察力?がある。
これに尽きる。

きっとINFJさんは人間観察するのが癖です。
それがセンスがいいに繋がるのかなと
思ったのでした。


だからね、ちょっとだけ
「センスがいい」なんて言われると
気負いしちゃうんです。


よく見てるねとか、
面白い表現だねとか、
そんな感じの方が嬉しいのかも。


いや、どこ気にしてんだよって感じですが、
時々モヤっとしてしまう私の
脳内の戯言でした🧠

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

23,347件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?