マガジンのカバー画像

オススメの記事①

20
スキをたくさんいただいた記事です。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

noteを書く力は、50代になっても向上し続ける

人の知能には、歳を重ねるとともに衰える知能だけでなく、実は衰えず向上し続ける知能もある。 前者は「流動性知能」といい、たとえば新しい機器の使い方を覚えるとか、新しい物事を早くインプットしたり瞬時に記憶を引き戻すといった、記憶力・処理速度などを指す知能だ。 それに対して、後者は「結晶性知性」といい、たとえば課題を解決するための方法を考えるといった、得点化して測ることの難しい、知恵や知識、経験などを指す知能である。 流動性知能のピークは20代であるとされている一方で、結晶性

「人生は、感謝がすべて」

私が大学院の院試を控えていた昨年の夏。ある人が送ってくれた言葉。 70歳にはとても見えない若々しさで、とってもパワフルでエネルギッシュで、いつも元気を与えてくれるユニークな先生が送ってくれた言葉だった。 私は気を抜くと、すぐに不満ばかりを抱いてしまう。 自分に対しても、周りの環境に対しても。 なんでこうじゃないんだ。なんで自分はこうなんだと、たやすく不満を見つけては、自ら怒りを喚起させる。 「感謝する」ことを、すぐに忘れてしまう。 暖かい湯船に浸かれること、住まい

フォロワーが急増しているのはなぜ?

なぜかここ2、3日で、noteのフォロワー数が急上昇している。 不思議に思ったので、「note フォロワー 急に増えた」とググってみると、フォロワー数が急増した経験がある人は結構いるみたいだけど、諸説あるって感じで、原因はこれだという決定的な答えは見つからなかった。 noteのフォロワー数の推移はふつう、私たち一般クリエイターは見ることができず、企業アカウントのみが確認できるそうだ。 だが上記のnoteによると、実は裏技があって、「https://note-rank