見出し画像

俗にゆうエモい言葉

小説チックな文章とかとかポエム的な言葉って、あんまり理解できなくてもなんか「刺さるなあ」ってなるのは才能じゃない??

歌詞、本の書き出し、ドラマの臭いセリフ

どれも素敵過ぎるよ。
どこからそんな言葉思いつくの??

私みたいな素人が考えた"なんちゃってっぽい言葉"は噛んでも味のしないガムと一緒なんです。

プロが作った料理、もちろん食材から調味料までしっかりこだわってる。もちろん美味い。
私がその料理を簡単レシピを見て見よう見まねで
万能調味料を使って作る。まあ不味くはない。

言葉も同じ。それっぽい言葉は見よう見まねで
"っぽく"は作れちゃう。けど口にして噛んで噛んで噛んで味わうと、深みも奥ゆかしさも無い。
しかも作り上げた創作物を模倣してる訳で私の創作物でも無い。そりゃ味はしないわ美味くない

結局は経験と自分でやるってことが大事なんですな。


料理も文も創作意欲が無ければ得られないってことでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?