マガジンのカバー画像

シリーズ「心を解き放つ」

74
私のマインドの変化について綴っていきます。
運営しているクリエイター

#クリエイターフェス

今に不満があるわけではないけど、つまらない人

人生に対して「退屈だな」と思ったことはありますか? 「毎日が楽しい!明日が待ち遠しい」と言っている人を見て、何かしらけた気持ちになってしまった経験はありますか? 私はあります!しかも長い間そう思っていました(笑) 例えば、小学4年生から塾に通っていた時。好きじゃない部活をやって、学級閉鎖が起きた荒れた中学校に毎日通わなくちゃいけなくて、ずっと下を向いて片道40分かけて徒歩通学をしていたとき。高校でも大学に行かなきゃいけない雰囲気を感じて、また塾で苦手な勉強をしていた時。 就

2024年の自分を思い描くことから始めよう

私は、尊敬する上司が「日記で3年後、10年後の未来が占い師の如く予測できるようになった」という言葉を言ったその日から、日記を書き始める習慣をスタートしました。 最初はTODOリストばかり書いていて、自分がタスクをこなせない間抜けな人間に思えてとても辛くなり、しばらくしてTODOじゃなくてやりたいことを書くことにしてから少し気が楽になりました。 だけど、このままじゃ3年後や10年後の自分を予測することができない…と気づき始めました。 そしてやっと「未来は自分が描かない限り予

人を愛するということがわからなかった30代前半

一般大学からデザイナーになるのが一般的ではなかった時代に、デザインの専門学校に通ってIT企業でデザイナーになった私は、それだけでだいぶ自分の人生が前に進んだように思えていたし、それなりに自信もあった。 けど、なぜかIT大企業の生活に染まれなくて、アイデンティティクライシスに陥っていた20代を過ごしていた話を前回書きました。 そんな私も、29歳同僚と結婚することに。 29歳という年齢が当時の自分にとってはとても重くのしかかっていたし、出産のことも考えると結婚適齢期と思っていま