見出し画像

1217_バイトはじめて一ヶ月?

正確には一ヶ月経ってないけれど。

焦って早朝バイトもはじめ、掛け持ちしているため
まるごと休みだった日は3日しかない。笑
完全に働きすぎた。つかれたな‥

メインの勤務先には
毎日のようにシフトインしているため、
さすがに業務には慣れてきた。
ただ、個人的にしっくりこない点がたくさんある汗
すぐ辞めるわけにもいかないし、多分辞めないだろうと思うので、心の整理という意味でまとめておこうと思う。

*
*
*

①業務内容と業務量
今回、はじめて接客販売の仕事をしている。あまり人と話すのは好きじゃないけれど、お客さん-店員という関係性がはっきりしているため意外とすいすい話しかけられる。

ただ、お客さんと話しているだけが仕事ではない。
事務的な作業や、検品作業など思ったよりたくさんの業務がある。フロントとバックのように、分業制にしたらいいと思うのだが、自店舗ではレジ担当が決まっているだけ。あとは気づいた人や手の空いている人がやるという風になっている。

気づいた人がやる、というシステムがそもそもあまり好きではないのだけれど(気づかない人は一生やらないし、気づいても見てみぬふりする人がいるから)
うちは周りにも気を配りながら仕事してね、というスタンスのようだ。まぁ分かるけど、、うーん

また、仕事量に対して働いている人数が多すぎる。笑
正直、雇われている身としてはお給料がもらえてありがたいが
人がたくさんいることによって、暇な時間が苦手な私にとっては苦痛の時間帯も多くある。

②なんだか緩い‥?
他のバイトの方々も各々「あー暇だなぁ」と感じている時間はあるようで、商品を眺めてあれこれ話したり、レジスペースで楽しそうにお喋りしている。

ちょっとその空気が苦手。
仕事の時間は、おしゃべりとかあんまりしたくない。
仕事の話ならまだいいけど‥

自分だったらあんまりこの店に買い物来たくないなぁと思ってしまう。細かいことかもしれないけど。

③興味
これは私のせいだが、どうしても商品に興味が持てない。
どうせなら好きなものをおすすめしたいな。

結論。
ここでの仕事は私にはあんまり向いてない。
できるけど、向いてない。もう少し忙しく働けるお店がいい‥
数カ月したらまずは、契約時間を少なくしてもらおうと思っている。
違和感に気づいてしまうと、なにか行動したり変えたりしなければ気がすまない性格で、今回もだめだったか‥と少し思う部分はあるけれど。社員じゃないし、と若干開き直ってる自分もいる。

ちょっとスッキリした気持ちで明日もバイトいってきます。