見出し画像

#44 自分のものさしだけで決めないこと。トヨタイムズの動画から気づく。|ゆる図解

まるもです。
JAPAN MOBILITY SHOW 2023に行く前に、予習としてトヨタイムズの動画を見ていました。その動画内の豊田章男さんの言葉で気づきがあったので、アウトプットします!

動画はこちら。

動画の10分50秒あたり。四足歩行の巨大ロボットに乗って、豊田さんに「すごいですけど、何に使うんですかね。」と聞いた時の返事が好きでした。

そういうこと言っちゃいけないんだよ。
何でも面白いものがあるのと、使い方は誰かが考えるんだって。

豊田章男

この発言を聞いて、改めてものづくりって、シンプルで面白いものなんだよなぁと感じました。

仕事で「どう役に立つのか、どんな効果が出るのか」と問われることがよくあります。
確かに「この課題を解決するためにこれを作る」場合は、使い方が明確で「使える」イメージが持ちやすいですよね。
ですが、作りたい!と思って作ったものが「使えない」わけではない。
わたしも、自分のものさしで「使える」「使えない」を測らないでいたいと思いました。

ありがとうございました!

では、今日の手書きノート。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,262件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?