新型コロナ【教養は必要】怒りは何も生まない ※日記です

 オミクロン株が猛威を奮っているようで、SNSで知人が発信する内容も激しさを増してきました。

 政府に怒っている人、保健所に怒っている人、学校に怒っている人、医師に怒っている人。。。
 その怒り、本当に必要?と思える内容が多いのだけど、本気で怒っているのだとすれば、教養が圧倒的に足りていないような。

 自分がアカン事態の当事者になったその時こそ、人間性の真価が問われるというもの。如何に切迫していても、如何にテンパっていても、相手の裏の環境まで読み取れるような「教養」は持っていて欲しいと思う。
 誰かが「自分に対して何か攻撃を仕掛けている」と思ってしまう(危機管理的な)感覚は時には必要かもしれない。でも、その攻撃してきたかもしれない相手の背景を考えられませんか?むしろ、なぜ相手は怒っているのか、なぜ相手はテンパっているのか、その背景を想像できませんか?

 心に余裕を持つことはなかなか難しいかもしれないけれど、こんなギスギスした世の中だからこそ、少しでも余裕を持ちたいところ。


 SNSで怒っている知人を見るたび、とても残念な気持ちになります。実際に会えば普通にしている人ばかり。SNSだと吐き出しやすいからなのかな。そんな頭悪そうに怒っているあなた方を見たくないです。(なら見んな)


 ○○○の方に吐いたその暴言、なにか生み出すんかな?一時的な怒りを放出して、あなた自身が一時的にスッキリするだけで、暴言を吐かれた職員さんはどんな気持ちになるんかな。


 他人の背景を想像できる程度の教養は必要。 垢の他人の気持ちを思いやれるだけの包容力までとは無理だとしても、せめて怒りをぶつける前に今相手がどんな状況なのかくらいは想像してあげてもよいのでは。


 以下おすすめ記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?