見出し画像

わたしを表す7つのキーワード

noteの自己紹介ってどう書けばいいんだろう?と調べていたところ大島 悠さんの「#わたしを表す7つのキーワード」
という記事を見つけ素敵だったのでちょっと真似させていただくことにしました。

「自分らしさ表すことば」を7つということだったので...

わたしの7つのキーワード。

01. 農業
02. JALグランドスタッフ
03. 国際協力
04. インドバイク事故
05. 脳梗塞
06. 経営
07. ねこだいすき

keyword 01 : 「農業」

わたしは農業高校出身で、ここで私のマイペースかつ大らか(超適当な)性格が固まりました。
なぜ農業の道に進んだかというと、中学生の時に教科書で見た青年海外協力隊に"農業指導員"として
派遣されるためです。

そして週4~5で学校の山に登り佐賀牛ちゃんの世話をしたり、野菜や果物を生産するという
とっても穏やかな素敵な3年間を過ごしました。

画像1

ちなみにフォークリフトや小型ショベルカーの免許もこの時に取得しました。
チェーンソーやトラクターもお任せください。


keyword 02 : 「JALグランドスタッフ」

私のハードな大人の人生がスタートしました。
羽田空港勤務で超絶忙しい、もう一度言いますが超絶忙しい毎日です。

そして私のポンコツ具合が世間にばれたのもこの時でした(笑)
毎日業務後にブリーフィングをしますが、大体事例共有は私のこと、適当な性格がこの仕事には
合わないなあと感じながらも、
先輩や同期にとっても恵まれていたのでなんとか約3年勤務できました。
また、グランドスタッフ時代に旅好きになりバックバッカーもたまにやるようになりました。

keyword 03 : 「国際協力」

JALグランドスタッフなんていい仕事なのにもったいない!!と言われながらも辞めたのは、
1つは私がポンコツ過ぎたことと、もう1つは青年海外協力隊への派遣が決まったからでした。

詳細には、アフリカのザンビア共和国へコミュニティ開発隊員(農業支援要員)への派遣です。

しかし、派遣前に訳あって辞退せざるを得なくなり、次に受けた協力隊試験もコロナで選考中止となって
しまいました。

また、そんな状況でも国際協力の道に進みたかった私は国際協力系の大学院を受けて合格。
しかしこれも辞退することになってしまいますが、後に記述します!

keyword 04 : 「インドバイク事故」

画像2

最初に言っておきますが、最高の冒険体験でした。(心配してくれた人達に謝れ)
7骨折と35針の事故を私の運転ミスで起こしました。(免許取得後初運転)
痛かったりしましたが、今では痛みは忘れて楽しい場面だけが焼き付いています。

このケガで協力隊は辞退することになりましたが、C'est la vie(That's Life)です。
これについては面白いと思うのでまた記事にしようと思います。

keyword 05 : 「脳梗塞」

これは、私ではなく父の脳梗塞です。
私のバイク事故の数か月後に父は突然倒れました。
事故の後インドまで迎えに来てくれるくらい元気だったので本当にショックでした。

この出来事で変わったことは、
・合格発表の日に倒れたので大学院は辞退
・自分で事業を作ろうと思った
・家族との向き合い方が180度変わった

人はいつか死にますし、病気にもなるとは分かってはいますがいざ直面するとやはりショックで
どうしたらいいのか分からなくなってしまうものですね。

脳梗塞は、1回倒れて治療して終わりではなく後遺症のリハビリがあります。
リハビリを頑張っている父と私の戦いは終わってないのでまだまだこれからです!

keyword 06 : 「経営」

06についてはこれからのことになります。
父の出来事がきっかけで、脳梗塞などの患者と家族に降りかかる課題が見えました。
・医療制度に関する情報不足
・経験談が少ない
・転院先確保が難しい
・自宅リハビリ方法
・民間療法の評判

などなど、改善できる点が多くありこれでビジネスをやろう。と考えました。
といっても経営や起業の知識は0なので、2021年からHIS会長の澤田氏が運営する
"澤田経営道場"で2年間学ぶこととなりました。

脳梗塞やその他の病で後遺症を持ち、リハビリに励む人とその家族の力になれる事業をやっていきたいです。


keyword 07 : 「ねこがだいすき」

動物や自然全般が大好きですが、中でもねこは特別です。
実家で2匹ねこ様を養わせていただいております。
1匹は私が拾ってきたまりん(茶色の女の子)
もう1匹は母が拾ってきたちび(白の女の子)

画像3

母が甘やかしすぎていつの間にかおデブになりましたが、それもまた可愛いです(笑)
2匹のことはぼちぼち載せようと思うのでぜひ見てくださいね!


こんな感じでしょうか。
書いてみたら思いのほか長くなってしまいました。
最後まで読んでくださった物好きなあなた、ありがとうございました。

ちなみにトップ画像(?)を楓にしているのは楓が私の名前の由来だからです、紅葉万歳!!

ご縁があれば、どこかでお会いしましょう。


この記事が参加している募集

#自己紹介

227,686件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?