見出し画像

陰と陽

☯️🪽

これまで自分が経験してきたこと
すべて
楽しかったなあって
終わるんだろうな。

そんなふうに
ふと感じる時がある。

この間、あるドラマを夫と一緒にみてたの。
わたしは
あまりにも救いのない話だなと。

その重さを主人公は責任をもって
消化(昇華)しながら生きていくんだなあと
感じていたんだけどさ

夫は
「良い話だったね」
って言ったんだよね。

それで
こんなにもみる人によって違うのかと。
おもしろいなあって興味深く感じた。

わたしは物語は深読みするタイプで
登場人物と自分を重ねてみたり
考察するのが大好きなんだけど。

夫は終わりよければ全てよしって感じで。

お互い
捉えようとするところも全く違うし
印象に残るシーンも違うんだ。

それは人によって違うのは当たり前なんだけどw

わかりやすく例えるなら
わたしは陰の部分を捉えるのがうまい

夫は陰にすら気づいていない
みようともしない
ただひたすら陽を捉える

どっちが良いとかそういう話じゃないんだけど、

これって私たちのバックグラウンドが強く影響していると思ってる。

これまで生きてきた中で
どんなことを経験、体験してきたのか
それによって
その人の中に陰が生まれ、陽が生まれ・・・

そして経験したことに基づいて
自分の人生というストーリーを展開させるようになる。

目の前に起こる出来事は陰なのか、陽なのか。
経験をもとにジャッジし、感じる。

どちらも体験した分だけ
己の深みが増していく。

経験しただけ、
理解が深まる。

私たちは人生を通して
学んでいるだけなんだと
つくづく思う。感じる。

✴︎

大きな視点に立った時
ハードモードな人生だと
自分が捉えているだけ
という感覚になる。

幸せ 喜び
ポジティブより

ネガティブなことって印象に残りやすいから
ついつい忘れてしまうけどね。

痛かったり
辛かったり
苦しかった
あのときでさえ

楽しいな
幸せだな
心地いいな
と感じるときと同じように
ただ体験しているだけなんだ。

そして大事なのは
というか
私たちがなぜその体験をしているのかというと

学ぶため

何について?

愛について

愛を忘れ
そして
また愛を思い出すという体験

これをするために
ここにいる。

✴︎

何度も疑ってみたりしたけど
やっぱこれにたどり着く。

あまりにも拍子抜けだよねw

でもこれが真実。

✴︎

愛を思い出すために
大変だと思うこと
辛いな
苦しいな
とかんじることを経験してきた。

陰を経験した。

もちろん陽もね🌷

なぜ?

大きな理由は愛を思い出すため

だけど

一人一人の中に
そのこたえはある。

あなたにしか生きられない
あなたの人生を通して
いろんなことを経験したよね。

その度に何かを学び得たよね。

その学びを、
あなたが愛の視点に立ち
体現すること。

これが生きている(生かされている)理由なんだと感じるよ。

経験をただの経験で終わらせない。

あなたの経験を独り占めしないでねw

☯️🤍

Koto

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?