マガジンのカバー画像

介護初心者が介護と向き合うの巻

57
コロナ禍のGW真っ最中に突然始まった両親の介護。 はじめの一歩も、右も左も全く分からず、連休で役所も動かずの中、超介護初心者がひと通り介護の形に持ってゆくまでのミチノリを残しま…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

施設は高かろう、良かろうで無いことを知った

施設は高かろう、良かろうで無いことを知った

施設は高いお金を払えば良いってもんじゃ無いんだなと、改めて今の施設を見て思います。

確かにすごい良い施設です。皆さん、優しいですし、親身になってくださいます。

設備も綺麗でメンテナンスもしっかりしています。本当に食事も美味しい。何よりまとう空気が高級だし、痒いところに手が届きます。

ただそのゆき届くスタイルが、自分で何でもやってみたい、でもできないもどかしさを抱える母に合いませんでした。

もっとみる
母、機能向上のため、一旦施設を離れます。

母、機能向上のため、一旦施設を離れます。

今月半ば、母は今の施設を一旦離れ、リハビリ専門病院に入院します。

前回、こんなつぶやきを書きましたが、まだ病院内でも理解が広まっていない?のかな?そんな入院プログラムを受ける予定です。そのプログラムは、現在、主治医や、臨床心理士が中心になって進めてくださっています。

このプログラムを受けた高次機能障害の患者さんが、全介助から自分の力でトイレができるまでになったとか。

母がこの方のようにうまく

もっとみる
父、退院。通院予約が大変だった件

父、退院。通院予約が大変だった件

正月明け、父が退院しました。
脳梗塞の後遺症も少しはありますが、できることも多いです。ただ足がとられたり、ふらつきがあったり、転んだりする可能性があり、私としても心配です。

退院後、大変なのが元の生活に戻すための調整です。要は行きつけの通院予約がめっちゃ大変でした(現在進行形)

◆父が通う病院の科目と医院

□J大学総合病院 
 ・糖尿病内科
 ・循環器内科
 ・消化器内科
 ・泌尿器科
 ・

もっとみる