見出し画像

東京蚤の市


さてはて、
この三連休のお話まとめます。



手紙社さん主催の東京蚤の市に
この3日間おじゃましてきました。


その体験記をまとめていきます〜


肉付けなどしていったらおそろしく
長くなったので章立てして書きます。笑

お時間ある時にごゆるりと、
お付き合いいただけたらうれしいです〜

では、書きますっ!!!


00◾️はじまり


わたしが手紙社さんを知ったのは
もう何年も前の布博にいったときでした。


布博の出店者さんはもちろん、
一番は、かねてから気になっていた
関取花ちゃんの歌を生で聴きたくて
そのイベントにいきました。


初めて花ちゃんの歌声を聴いた時、
透明感や惹き込まれるオーラがすごくて、
歌詞の共感がたまらなくてほろりと涙が出るし、



そうかと思えば、
MCではすごく笑わせてもらって
この緩急のあるかんじ、



はじめての感覚で
もうすきだ、やばい、、笑


ってなって
花ちゃんのファンになったのです。


スナフキンのお話は、
いまでも忘れられないです。笑



また、当時花ちゃんから直接サインを頂いて
わたしはこの嬉しな衝撃を忘れません〜。笑


今でも大切なお守りです。


そして、一方で布博のほうでは
小物や作品がもう可愛くてお財布片手に
めちゃくちゃ破産している自分がおりまして


手紙社さんの企画力に感動し、
わくわくの創出のプロと私は思っていて、
今度は蚤の市にも行きたいーって思って
月日が流れるのでありました。


※その間は建築士試験にすべてを
 捧げていたのでしばらく参加できず!


01◾️蚤の市にいざ参加


そして、ようやく今年から
自分の時間ができるようになって、
蚤の市に行こうと思っていた矢先、


Instagramかなにか媒体を経由に
サポーター募集していることを知って応募。


実は前回につづきまして
今回で2回目の参加になります。


前回も楽しかったので、
前回以上に楽しいイベントになるよう
お手伝いしたくて参加させていただく。笑

画像は拝借させていただきました◎


また裏側を覗かせていただく事で
このわくわくがどのように
作られているのかを知りたかったし、


いちばんは、
世代や職の垣根とかを超えて
いろんな方と繋がりができたらなと
思って応募をするのでした。


その後、時を経て、
事前打合せなどではグループに分かれて、
もの作りをしたり、お話したり、楽しくて、
文化祭のわちゃわちゃ準備する感じで笑。



あのときの感覚って
わたし、楽しくてほんとにすき笑。


グループにでの準備や決起会などを通して、
性別や年齢、お仕事など関係なく、

いろんな自分なりのスキを
持っている人が参加されているなと
お話を聞いてとてもわくわくしてました。



自分と違うスキを持ってる人と
お話するのってすっごく楽しいです。
それを生き生きお話する皆さんがすてき!


そして、
共感できることも多いことも
大変うれしい、そんな時間を過ごしました。



また、手紙社スタッフさん主体に
みんなで頑張ろうって言う雰囲気に、
わくわくが止まらないのでありました!


で、本番前日も
わくわくしすぎて寝れない。


遠足が楽しみな小学生のような心境。笑


さて、どうなる当日!!!!


02◾️11/3 @1日目


初日のあさ





毎日割と早起きのため
意外と朝が早くても難なく起床。


日焼け止めは大嫌いだけど
前回、まじで笑えるくらい焼けたので、

まずは顔だけは日焼け止めを
これでもかと万全に塗りたくっていざ会場へ!


ちなみにこの日はサポーターで参加、
朝は最終調整などしてお客様をお出迎え。



老若男女、
いろんなお客さまに出会える事も
このイベントの魅力だと思っております。



それこそ、
店舗の仕事を離れてしまったので、


エンドユーザーさんの
直接のお声に耳を傾けることや
反応にまずは応えられる環境があることって
わたしはとっても貴重な事だと思っていまして。


ダイレクトに
喜んでもらえると嬉しくなる。笑


たくさんのお客さまとお話しして
逆に自分が元気をもらえるような感じで
いちにちが終わってしまいました。

タノシカッタナ〜。


2回目を経験して見えるものって
やっぱり違うんだなっていうのも気づき。


ちょっとだけ俯瞰で物事見れる気がした笑。


そして、
明日の前売り券を買っていざ明日!

この日も
明日が花ちゃんが出るという事で
わくわくして寝れない。笑


03◾️11/4 @2日目


この日も普通に起きれた。えらい!

この日はお客さんとして、
大学の友人と蚤の市をめぐる。


お買い物優先度、高い順にめぐってゆく。
こっからは写真いろいろつけて綴ります。

まず購入してしまった多肉植物さん


売れきれてしまいそうなモノとか
食べ物を調達しながらいざライブ会場へ。

ドーナツ片手にいざライブ会場へ


会場に向かった矢先、
花ちゃんライブにはファンの方が多くて
嬉しくなるのと同時に、わたしたちは出遅れて
うしろのほうでリハの途中から楽しむ。

クラフトコーラと共にライブをたのしむ


そして、
花ちゃんの蚤の市でのライブは、
「私の葬式」からはじまって、うっとり。


会場のあったかい雰囲気とマッチしてて
すごい最高なご褒美の時間だった。


谷ぴょんとの掛け合いも絶妙で、
11月後半のライブもますますたのしみ。

そして、「もしも僕に」には、
歳を重ねて、より私には深くささる
唄だなぁと再認識をしたのであります。


31歳、初泣きを花ちゃんで。
さいこうな開幕でした、ありがとう!!!


そして、
蚤の市と花ちゃんのコラボが最高すぎるので
これからも花ちゃんを呼んでください。(懇願)

花ちゃんライブはすごく至福の時間でした


そして花ちゃんの
ライブが終わって会場ぷらぷら。



素敵な出会いも沢山ありました。
気づいたら散財しまくってました。笑

味わいのあるジャズメンの置き物
模様がすごく綺麗なガラスの器など


とくに手回しオルガン奏者の
koji koji mohejiさんには
出逢えたことにとっても感動してしまい、
いろいろオルガンのことを教えていただく!

CD聴くのがたのしみ


テレビで一度
手回しオルガンのことを
見かけていたことがありまして



どこかのタイミングで生で聴きたいと
思ってたので、まさか蚤の市で会えるとは!


色々お話もできてとっても嬉しかった!!
CD買わせてもらい、チャンネル登録した^^


みなさんにもシェアします笑。


ってなわけで、
他にもいろいろ食べたし、
木彫りの熊さんも買ってしまったりして、
例のアトラクションも楽しんだ!!!


めちゃくちゃ満喫したいちにちでした。笑


振り返った時
いちにち満喫できたって思えるのって、

スタッフさんの皆さんだったり
出店者の皆さんの尽力のお陰なんだなって
思ったらほろりともした2日目。


ちなちにこの日も、
嬉しすぎて思うように寝つけない笑。


04◾️11/5 @最終日


この日は家を出る10分前に目覚める。
普通にあせりましたが、なんとかなる笑←



この日はサポーターでお手伝い。
はやいもので最終日。


ここでもこのイベントに参加して
良かったと思える出来事がありました。


個人的には、朝礼の雰囲気が
今回いちばん、参加してよかったって
思えた瞬間だったかもしれません。

あの時の団結力というか空気感、
わたしは一生心に焼きつけたいです。笑


掛け声のとき、うるうるしてた。

わくわくする人たちと一緒に
ひとつの目標に向かってお仕事するって
こんなに楽しいんだって思いました。


あと、やっぱり来た人
みんなに楽しんでもらえたらって
そんな気持ちでお手伝いしてたら
早いものであっという間に過ぎてしまい、


そして、
懐かしの人との再会もあったりで、
個人的にも嬉しい最終日になりました。笑


うれしいね。
そして、ありがとうございました!!

みんなでやっぱり物事なすことは楽しい!

3日間、本当におつかれさまでした!


05◾️まとめ


きょうの帰りがけ、
仲良くなったサポーターさんたちと
思い出を振り返りながら駅までご一緒に。


この3日間の戦利品とか笑、
参加できてよかったということ、
すごく楽しかったねということ、
手紙社さんってやっぱりすごいってこと、


いろんなお話しながら
笑いながら駅に向かい、しわあせでした。


ほんとに、あっという間の、
濃い、濃ゆい3日間だったなと思います。


通常なら毎日お日様にあたってるし
だいぶ疲れるはずなんだけども、
わたしの場合はむしろ元気になってます。


うへへ。

あしたからの仕事で反動がきそうなので
心配していますが笑、今日のことを忘れずに
お仕事でも活かせたらいいなって思ってます


すごく楽しい気持ちと
嬉しい気持ちで、今書いてます。


これからも
一つひとつの出逢いを大切にしながら
お仕事できたらいいなと思います^^


またかならず、どこかで!!


ということで最高の三連休でした!
また書きますね〜


chica


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,717件

#QOLあげてみた

6,196件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?