見出し画像

【2021年上半期】買ってよかったもの10選

こんにちは。

前回の更新から時間が経ってしまったので、今日はリハビリがてら上半期に買ってよかったものをつらつらと書いていこうと思います。

Apple AirPods Pro

画像5

外で見かけない日はない定番フルワイヤレスイヤホン。

アクティブノイズキャンセリングのおかげで音楽を聴くのがもっと楽しくなりました。耳栓にもなるのでカフェで作業をするときにも役立ちます。

外部音の取り込みも自然で、イヤホン越しとは思えないほどクリアに聞こえます。

現状今年のベストバイ最有力候補です。

NOMAD Rugged Case for AirPods Pro

画像6

AirPods Proのレザーケース。

ブラックなので色の変化は分かりにくいですが、傷がついて早くも味が出てきています。

革製品は使い込むほどに味が出て、愛着を持って使えるので好きです。

同社のApple Watchのレザーバンドも購入検討中。今度は経年変化がより分かりやすいブラウンにしようと思ってます。

Crystalline Audio AirPods Pro用クリスタルチップス CTAPP

画像9

純正イヤーチップのフィット感と遮音性がいまいちだったので、フォームタイプのこちらに変更。

指で押しつぶしてから耳に入れることで耳の中で元の形状に戻ってぴったりフィットするので、フィット感と遮音性がかなり良くなりました。

音質面では低域の厚みが増し、純正イヤーチップでは刺さると感じていた高域がマイルドになって聴き疲れしにくくなりました。

Complyのフォームチップも使いましたがこちらの方が好みでした。

Apple チャコールスポーツループ

画像7

Appleの純正スポーツループ。

サードパーティ製の安価なものを使っていたのですが、せっかくなら純正品をと思い購入しました。

無段階調整が可能なためいつでも最適なフィット感で付けることができ、肌触りも良く蒸れにくいのでとても快適です。

純正スポーツループは色使いが好みではなかったので敬遠してましたが、今では一番のお気に入りです。

Apple 10.2インチiPad Smart Cover

画像8

年内にiPad Airに買い換えるつもりでいたのでその時に買おうと思っていたのですが、自分の使い方なら無印iPadで十分だなと思ったので購入しました。

iPadの良さである薄さと軽さを損なうことなく画面を保護できるのがいいですね。スタンドにもなるので使い勝手も抜群です。

高いですがさすが純正品というクオリティ。最初からこれ買っときゃよかった。

Spigen シン・フィット ブルー

画像1

フレームだけを保護するタイプのApple Watchケース。

パーツが少ないぶん軽量で、かつ着脱も簡単なので、手軽にApple Watchをイメチェンできます。

ホワイトも持ってますが、ブルーが特にお気に入りです。

SHANLING UA2

画像2

Apple Musicでハイレゾロスレスを聴くために購入。初めてのDAC。

iPhone純正のアダプタ(白いやつ)との比較になりますが、音の分離が良くなり、音場がグッと広くなります。価格もDACとしては手頃で、対応端子もUSB-A、USB-C、Lightningと幅広いのでコスパも高いです。

充電不要でサイズもコンパクトなので持ち運びやすく、いつでもどこでも高音質で音楽を楽しめます。

iPhoneに繋ぐためのUSB-C to Lightningケーブルは数量限定の早期購入者特典みたいなので、買うなら早めがよさそうです。

ALPEX Hi-Unit HSE-A2000PN(有線ピヤホン2)

画像3

ハイレゾ対応のイヤホンを持ってなかったのでUA2と合わせて購入しました。

「凛として時雨」のピエール中野さんが監修していることから、ピヤホンと呼ばれています。

3600円とは思えないほど解像度が高く、付属品もイヤーピース4サイズ、ケーブルクリップ、ケースと豊富でコスパ抜群です。

音質は全体の調和を崩さない程度に、低音が少し前に出てくる感じ。

寝る前にUA2とピヤホンでじっくり音楽を聴くのが毎日の楽しみになりました。

全面改訂版 ストレスフリーの整理術

画像4

以前からGTDっぽいことはやっていたのですが、一度ちゃんと学びたいと思い購入しました。

「GTD」は「Getting Things Done」の略称で、「ものごとをやり遂げる」ことを意味しますが、タスクの完了だけを考えるのではなく「私たちの頭をいかにクリエイティブな活動に使うか」ということに焦点を当てています。GTDを実践することで、生産性の向上はもちろん、一般的なタスク管理では難しい、創造性の向上も目指せるはずです。
出典:GTD®とは

今はNotionでGTDを運用しているのですが、GTDを運用し始めてから何かをやり忘れたり頭の中で思考が堂々巡りすることが減って、目の前のやるべきことに集中しやすくなりました。

NotionでGTDを運用する方法はこちらの記事が分かりやすくて参考になりました。

MacBook Airの手入れ用品

愛機を綺麗にするための道具たち。

最近では毎週日曜日にMacBook Airを掃除するのが習慣になりました。

特にエアダスターはMacBook Airの手入れだけでなく、iPhoneにフィルムを貼るときやApple Watchにケースを付けるときにゴミを除去するのにも役立っています。

おわりに

以上選りすぐりの10点でした。

買ってよかったものをまとめるのは初めてでしたが、自分がモノを買ううえで大事にしたいものが見えてきて面白いですね。

リハビリがてらと軽い気持ちで書き始めましたが、結局9時間くらいかかってしまいました。

やっぱり書かないとどんどん書くのが億劫になるので、毎日少しづつでも書くのが大事ですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

それではよい一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

#買ってよかったもの

58,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?