見出し画像

社会人1年目のお金関係まとめ➀

わーい!note初投稿です。
なんでnoteを書こうかと思ったかと言うと、今年社会人になって組織に属したことによる見えない恐怖(大袈裟)、将来に対する漠然とした不安諸々etc...(要は働きたくない!!!大声!!)により、なんか他のことやらなきゃ!他のことやりたい!と唐突に思ったからです。
何で急に収支の把握??ということなんですが、note始める動機からわかるように、書ければなんでもいいかな〜って感じです。社会人になって毎月それなりにお金をもらっていると自分のお金に愛着が沸き始めてこれを手放したくない!少ないお金でやりくりしてみたいとか考え始めたわけです。(ただのケチ)
それは置いておいて、私は色々管理や整理するのが好きで、お金関係についても自分なりにこだわりがあり、自分なりのやりかたで管理しています。
といっても、最初だけ設定すればあとはほぼ自動なのでおすすめです。
以下で概要だけでもお話ししたいとおもいます!!

・銀行
🏦
➀三菱UFJ銀行→貯蓄用
(完全貯蓄用なので他行振込や引落とし口座にはしない。毎月給料から生活費を除いた額をただぶっこむ。)
➁楽天銀行→生活費用
(日々のお金は全てここから出す。)

こんな感じです。三菱は中学生くらいの時からもっている口座ですが、楽天銀行は今年の9月頃に新たに開設しました。スマホ1台で残高把握をしたかったのが理由ですが、楽天銀行は残高、取引回数等により、他行振込手数料が無料になったり楽天ポイントが貯まりやすくなったりと色々お得な点が多いのでとても満足しています。

・決済手段💸
 ➀kyash(QUICPay):
  日常生活ほぼ全ての支払い
 ➁楽天デビット:
  ・kyashチャージ
  ・kyashが使えなくて、以下カード
  を使用しない場合        
 ➂JREカード(クレカ):
  ・アトレでの買い物
  ・Suicaチャージ
 ➃Suica:交通費、自販機

上に書いたとおり、日常的な買い物についてはなるべくkyashにまとめています。あと、現金はほぼ使わない前提!お財布ほぼ必要なくなるので楽ちんです。
今迷っているのが、固定費(スマホ通信費、サブスク等)を楽天デビットで支払うか、楽天カードで支払うかについてです。(似たような名前だけど違うカード)

・ポイント💳
 ➀JREポイント
 ➁楽天ポイント
 ➂Tポイント
 ➃Pontaポイント
いたって普通ですね。個人的にJREポイント以外のポイントには重きをおいておらず、ラッキー程度に考えています。(JREポイントは定期券、アトレの買い物でコンスタントに使うので勝手にザクザク貯まります。軽視すべからず。)
家計簿アプリのことも書きたかったのですが、長くなってしまうので➁に続きます。