マガジンのカバー画像

行って良かった旅・神社仏閣

46
公共交通機関を使って行ったおすすめの旅や神社仏閣について、不定期に更新
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

竹生島・琵琶湖に守られた祈りの島

『パワースポット』としても知られる竹生島(ちくぶしま)。 目立たないけれど実はすごい滋賀県、琵琶湖にある島です。 今回初めて行ってみて、弘法大師・空海ゆかりの、豊臣秀吉の国宝建築も残る歴史深い信仰の島だったことがわかりました。 またご本尊の大弁才天は、江ノ島・宮島と並ぶ「日本三大弁才天」の一つで、弁才天信仰の聖地ということです。 竹生島行きの観光船は、彦根・長浜・今津の3か所から出港。 今回はせっかくなので、滞在時間が最も長い長浜 → 今津 琵琶湖横断(110分滞在)コー

☆御礼☆【note公式マガジン】追加記事まとめ

5月から投稿した旅関連の10本、全ての記事を【国内旅行 記事まとめ】【おでかけ記事まとめ】【美術展 記事まとめ】マガジンに追加していただきました。 読んでいただいた感謝も込めてここで一度、まとめておきたいと思います。 2020年にクラウドワークスのWEBライター検定2級を取得し、ライターゼミに加入たことがきっかけで、noteに音楽関係の記事を書くことから始めました。 もともと寺社仏閣を訪れるのは好きだったのですが、この5月からは行きたい場所に行って記事にする作業に没頭。

おいしいミュシャ展『堺アルフォンス・ミュシャ館』

日本のイラスト・漫画・アニメにも大きな影響を与え、ファンも多いアルフォンス・ミュシャ。 誰もが一度は作品を見たことがあるかもしれないけれど、約500点のコレクションを持つ美術館が大阪府堺市にあることは、あまり知られていないかも。 今年のミュシャ館の企画展は、『おいしいミュシャ 5感であじわうアール・ヌーヴォー』(~2023.7.30迄)。 詳細はこちら ↓ JR阪和線・堺市駅から、直通の通路を通り3分。 商業ビルの2Fが入口、3Fと4Fが美術館になっていて、雨に濡れる

電車でのんびり旅【平泉・盛岡】

東北にはなかなか行く機会がなかったのですが、以前から『平泉』という地名を聞くたび、一度行ってみたいと思っていました。 大河ドラマなどで、奥州藤原氏が作った理想郷がある場所、のイメージがあったのかもしれません。 車の運転ができないので、電車のみでどこまでまわれるか心配でしたが、まだ雪が残る3月に訪れた、全国旅行支援利用の2泊3日の滞在記です。 岩手県に行ってみてわかったことは、おいしいものや良いものがたくさん! 南部せんべいやお餅、南部鉄瓶。 有名人では、石川啄木・宮沢賢治

越木岩神社・六甲山麓の水の聖域

兵庫県西宮市に鎮座する、越木岩(こしきいわ)神社。 人気YouTuberの方がパワースポットNo.1として紹介したので、急に全国から注目されているようです。(失礼ながら、近くなのに今まで知りませんでした。) 御祭神は市寸島比売命(いちいしまひめ)・西宮神社から勧請した蛭子大神(ひるこおおかみ)。 その他にも、たくさんの神さまがお祀りされています。 『東六甲山麓唯一の霊場で、天然記念物の森におおわれた霊験あらたかな神社』とのことで、古代から守られてきた神さまを、ご神体の岩か