見出し画像

副業を始める前に知っておきたい税金の基本:手続きから節税まで【書籍まとめ※要約版】

こちらの記事は要約版です。
完全版は別記事で作成しております。ご興味ありましたら、ぜひ!

副業を始めるときには、税金の処理についてしっかり理解しておくことが重要です。本記事では、「副業を始めたいんですけど、税金てどうしたらいいですか?」という書籍から得た重要なポイントをまとめました。これを読めば、副業の税金についての基本がわかります。

X (Twitter) でもたまにつぶやいてます。
もしよろしければnoteに加えてXでもフォローいただけたら励みになります。ご意見ご要望など、DMもお待ちしております。

[PinoのXプロフィールをチェックする]
https://twitter.com/_7_pino

参考書籍

  • 副業を始めたいんですけど、税金てどうしたらいいですか?

    • 発行日 2023/1/27

    • 著者 福島 宏和


副業を始める前に確認すべきこと

  1. 副業の目的を明確にする

    • 本業の収入を補いたい。

    • 好きなことをしてお金を稼ぎたい。

    • 新しいスキルを身につけて収入を増やしたい。

  2. お金の流れを理解する

    • 会社員:手取り=給与 - 税金や社会保険料

    • 事業主:手取り=売上 - 経費 - 税金や社会保険料

  3. 最初にやるべきこと

    • 売上と経費を把握する。

    • 事業専用の通帳やクレジットカードを用意する。

    • 開業届の作成・提出(国税庁のホームページから用紙を入手可能)。

青色申告と事業所得

青色申告を利用することで、税金を節約できます。ただし、雑所得では青色申告はできません。青色申告の申請は、事業を始めた年の3月15日までに行う必要があります。事業所得と認められるポイントは以下の通りです:

  • 反復継続性がある

  • 営利性がある

  • リスクを負っている

  • 客観的に事業として認知されている

税金計算の基本

副業の収入に対する所得税計算は次のステップで行います:

  1. 各種所得の計算(例:事業所得、雑所得、不動産所得など)

  2. 所得金額の合算

  3. 所得控除の計算(医療費、社会保険料、扶養家族など)

  4. 税額の計算

  5. 税額控除の計算

  6. 復興特別所得税の加算

  7. 源泉所得税の精算

副業がバレないための対策

住民税の支払い方法を変更することで、副業が会社にバレるのを防ぐことができます。確定申告書の第二表にチェックを入れ、住民税を自分で支払うようにしましょう。

経費の上手な使い方

税理士の先生が教える経費の増やし方のポイントは、「これは仕事に関係あるかな?」という視点で経費を判断することです。例えば、家賃や電気代、通信費なども経費にできます。具体的な方法としては、仕事に使うスペースの割合を計算し、その部分を経費として申告します。

法人化のメリットとデメリット

法人化は節税や取引先の要求などの理由で検討されますが、メリットとデメリットがあります:

メリット

  • 対外的な信用度が上がる

  • 家族への給与や外注費を経費にできる

  • 出張の日当が支払える

デメリット

  • 役員報酬を事前に固定する必要がある

  • 赤字でも法人住民税がかかる

  • 事業とプライベートの区別がより厳格に求められる

申告作業の外注

自分で申告する場合のメリットは費用が安く、リアルタイムで利益を把握できることですが、手間がかかるのがデメリットです。一方で、税理士に依頼する場合は手間がかからない反面、費用がかかる点に注意が必要です。また、公的なサポートサービスも活用できます。

おわりに

副業を始める際には、税金の基本をしっかり理解し、正しく対処することが成功の鍵となります。本記事がその手助けとなれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?