見出し画像

2023年の作品集

2019年から継続して書いている「今年の作品集」です。今年は展示会情報も掲載します。

卓上ロボット

Sherobo

球体型多脚ロボットです。MakerFaireTokyo終了後に突然やる気が出たので作ってみました。12個のシリアルサーボを使用し、M5ATOMLiteで制御しています。やはり変形するロボットはカッコイイなと思いました。来年はまた外殻のデザインを変えて各所で展示予定です。

二次創作

ドラゴンレーダー

あのドラゴンレーダーを簡単な電子工作で再現しました。ビーコンを内蔵、RSSI強度でドラゴンボールの位置が分かります。ドラゴンレーダーの表示は小型のラウンド液晶です。

それぞれ中にM5Stamp C3が入っています。

ネット記事にもなりました。

自作ケパラン(ケパランチャン)

日本科学未来館の新常設展示「ハロー! ロボット」のオリジナルパートナーロボット「ケパラン」を小型化して再現しました。公式から二次創作第一号だと言われました。

目の液晶は今まで製作した小型ロボットの部品やライブラリを流用しています。一度作ると応用しやすくて良いですね。

「スタックチャン」ベースの「ケパランチャン」も作ってみました。

モビリティ

Amper V2

折り畳み式の立ち乗り型モビリティ。中央にインホイールモータを配置し、足踏みしてメカスイッチを入れることで進みます。倒立制御ではありません。

fabcross掲載作品

なんでもロボットアーム

「家電に手を付けるだけでロボットに見えないか?」の考察を検証すべく製作した簡易ロボットアーム。磁石でくっつき、一定周期ごとに可動します。

かわいらしい動きができるようになりました。

色々な家電に簡単に取り付けられるので楽しく遊ぶことができました。

ダンシングスマートスピーカー

頭にはAmazonのスマートスピーカー「Echo Dot」、腹部には「M5Stack」を搭載。Echo Dotによる音楽再生トリガー「アレクサ、踊って」をM5Stackで受け取り、音楽の再生中、リズムに合わせて腕のサーボを動かします。

色んなバリエーションで踊ります。

スピーカーそのものが踊り出すと、楽しい気分になりますね。

かわいいスマートペンスタンド

ペンを出し入れすると反応するスマートペンスタンド。感圧と振動センサーによる入力検知と、液晶での表情出力というとてもシンプルな構成です。

ユーザーを癒してくれます。

デスクトップロボットは数多くあれど、ペンスタンドとしても活用できるのは便利です。

USBIoT基板

フォトリレーが内蔵されており、このリレーを遠隔制御で切り替えるとUSB家電の電源のON/OFFができます。また、ON/OFFのタイミングを細かく制御(PWM)することで、USB家電への電源量も調節も可能です。例えばスタンドライトなら、光の強さを変えられます。

USBメモリのような感覚で使えます。

多種多様な製品を制御するのは楽しそうです。

スマホ扇風機スタンド

高熱になったスマホを冷却すべく、扇風機とスマホを固定できるスタンドを作りました。

スマホも涼しそうです。

冷却目的でなくても、ただのスマホスタンドとしても便利な作品になりました。かわいい部屋のオブジェにもなります。

M5 ATOM Controller

ESP-NOWによる無線通信とUARTによる有線通信が可能なコントローラーです。M5Atomで制御しています。

ファミコンのようなコントローラーです。

実際、展示会で使うと便利で重宝しました。ボタンが少ないので、ユーザーに操作方法も伝えやすくて良いです。

海外記事でも紹介されました。

企業のノベルティを勝手に作る

Xのコマ

Twitter改めXの新ロゴのコマです。意外ときちんと回ります。

ミニPotaro

トヨタ記念病院の搬送ロボ「Potaro」のオモチャです。中の人から好評でした。

ミニカチャカ

家庭用自律移動ロボット「カチャカ」のオモチャです。カチャカ公開後最速で作りました。

作品のアップデート

リモチョキ

ハサミで切る動作をすると、赤外線で家電の電源が切れます。昨年「スマートハサミ」という名称で試作していましたが、今年から名前を改め、少しずつ完成度を上げています。

基板もデザインも進化しています。

ハサミで電源を「切る」とかけた洒落作品なので、展示ウケがとても良いです。

かわいいスマートペンスタンド V2

今年作ったスマートペンスタンド、便利だったので職場の自分のデスクに置いたりしていたのですが、せっかくなのでもう少し完成度が高いモデルを作ろうとチャレンジしています。

大きな変化点は液晶部をフルカラーLEDに変更した点と、ロードセルで重量計測できるようにした点です。

MakerDogバトル

四脚ロボット「MakerDog」、展示会でもっと遊びやすくしたいと思い、光でダメージを受けるようにオプションを追加しました。2匹で対戦することができます。

chiroをChatGPTで動かす

今年みんなやってたChatGPTを使った○○。せっかくコミュニケーションロボット作ってたので、chiroにChatGPTAPIを組込んでお喋りさせてみました。

展示会

TechSeeker Collection 2023

会期: 2023年07月15日(土)- 16日(日)
会場: 咲洲エリア(大阪南港ATC 特設会場 ITM棟2階、10階)

一人でロボットやおもちゃを出展。

Maker Faire Tokyo 2023

会期: 2023年10月14日(土)- 15日(日)
会場: 東京ビッグサイト

チームで色々な作品を出展。久しぶりにホウキモビリティも登場。

NT東京2023

会期: 2023年11月4日(土)- 5日(日)
会場: 東京都千代田区北の丸公園2-1 科学技術館 催事場2~4

AKARIプロジェクトと一緒に出展。

GUGEN2023

会期: 2023年11月28日(火)
会場: 秋葉原コンベンションホール

https://gugen.jp/

リモチョキを出展。

来年のものづくり

リモチョキ販売モデル

家電の電源を切るハサミ、大分仕上がってきたのでそろそろ販売したいと考えています。BoothかBASEで色々準備しだすかもしれません。

フルーツSherobo

球体多脚ロボットの外殻をフルーツ仕様にする予定です。スイカ割り的な遊び方ができて楽しいと思います。

アニマトロニクス

ヌイグルミハック的なものをたまにやっていましたが、もう少し真面目にアニマトロニクス分野のものづくりもやってみたいなと考えています。

最後に

年間の作品をまとめることで、世の中のトレンドや自分の興味ある分野が見えてきて面白いですね。今後もどんどん新しい技術を取り入れながら、想像力豊かにものづくりをやっていきたいと思います。

作品の一部はProtoPediaでも公開しているので、是非ご覧ください。

来年も、もっとものづくりを楽しみましょう!

では、よいお年を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?