見出し画像

「自分が変わる」という選択肢。

人を変えるって大変。
それよりも、自分が変わった方がきっといいことあるYO、
っていう話です。
実際に体感した出来事があって、今でも強く意識していること。

たぶん、自己原因論みたいな話です。
まとめたら。
たぶん・・・。笑

誰かの為になるといいな〜っ!

それではどうぞ🏃‍♂️💨

自分以外は石。

悪口じゃないです。笑
例えの話。

 ***

なかなか思い通りに行かないことはよくある。

それは
仕事だったり、
恋だったり、
勉強だったり、
スポーツだったり、
いろいろ。

「なんかうまくいかねーなー」って思うこと、よくある。
おれも今までで何回もありました。

「なんでうまくいかないん」
「なんでやねん」
「もうちょいこうしてよ」

とかとか。
それで潰れたこともありました。
今考えても本当にダサくって、思い返すのは恥ずかしいですが。笑
せっかくなので、その時のnoteも貼っておきます。

文も拙くて(今もですが。笑)、本当にダサいですが、
成長するいい機会だったなぁと改めて思っています。
ひろとさん、しょうごさん、ありがとう。

ここで何をいいたいことは3つ。

①人を変えるのはとっても難しい。
②自分を棚に上げるのはとってもNG。
③改善点を模索し続ける。

ということ。

①人を変えるのはとっても難しい。
ここの章の題名「自分以外は石」につながります。

おれ自身に置き換えて考えても21年間の
考え方、価値観、行動パターン、趣味嗜好、etc,,,
変わるのはとっても難しいこと。

それを人に求めるのは違う。
人それぞれの考え方や、価値観、大事にしてるものがある。
そこに自分の考えを無理やり押し込むのはきっと自己満足でしかなんだなぁ、と。

②自分を棚に上げるのはとってもNG。
人を変えられない。
だからそこでふてくされるのはとってもダサいと思ってます。

「本当に自分がやれるだけのことを全部やったか」
「その場その場でのベストを尽くしたと本気で言えるのか」
「自分に原因はなかったのか」

こんな風にずっと考えることがとっても大事なんじゃないかな。
(以前もらったアドバイスの引用です。笑)

何よりも、そこで諦めたら全部終わっちゃう。
より良い方向を模索して進んでいく方が「かっこいい」と思います。

③は次の章にて。

自分は川になる。

続きです。

③改善点を模索し続ける。
おれは上であげたようなことをひたすら考えるようにしてます。

「もっとこうしたらよかったかな?」
「このやり方、伝え方が合わなかったのかな」
「ここがイマイチだったのかもしれないな」

とかとか。
考えたら次は修正してもう一回実行してみる。
その繰り返しだと思います。

流れる川の水のように、柔軟に考えることがきっと大事なんだと思う。
そしたらいつか、海にたどり着けるんじゃないかな〜🌊
川の中の石をひたすら削るより、
するっと避けて、石を乗り越えていくような感覚かな。
それは別に、
「八方美人をしろ」
「うまくその場をやりこなせ」
とかいう意味ではなく、
成長して次のステップに行く、っていう意味です。

まとめ。

まとめると、
問題点/課題点はきっと自分にある(かもしれない)、
だからちゃんと向き合って乗り越えていこうよ🤘
って感じです!
きっとそれが成長なんだろうな、と!

感情に任せてもいいことはないな〜、って感じます。

そんな、柔軟で頭の柔らかい人になりたいな、と思う今日この頃でっす。
自分もまだまだだな〜!
がんばろ!

かっこいい大人になる!

2021/01/30

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?