見出し画像

いるのといらないのと

 福岡県三井郡、筑後平野に今村天主堂というカトリックの教会がある。双塔をもつレンガ造り、鉄川與助の設計施工で国の重要文化財である。
 つい先日、近くを通るということで足を運んでみたら、工事中で中に入ることができなくなっていた。貼り紙には、耐震補強工事のための閉鎖であること、事業費が20数億円もの費用にのぼるとみられ、かつ工期が8年(10年とも)に及ぶだろうことなどが書かれていた。貼り紙をみたKさんはそれほどの費用と時間とをかけて残す価値についての疑問を口にした。
 いま私自身がかかわりのある、長崎県と熊本県にまたぐ世界文化遺産についても、そしてもっと言えば毎年のように世界遺産入りしている全国各地の構成遺産群についても同じようなことが言える。あらゆるものの価値についての疑問が頭に残った。

*

 ときどき気が向いたら視聴している『そこまで言って委員会NP』という番組を、掃除などしながら流し観していた。この間のテーマはいくつかの本をもとに、いま話題の社会問題なんかについて討論する企画だった。その中で、元アナウンサーの安藤優子さんが自身の著書「自民党の女性認識―「イエ中心主義」の政治指向」をもってテーマとともにパネリストとして出演していた。
 内容については実に乱暴にはしょることにして(主に日本の政治家の、女性に対するものの見方と、ジェンダーの問題がごたまぜになった議論だった)、その中で竹田恒泰氏は女性が政治家になる必要があるのか、みたいな意見を出した。ヒトの意見を一部のみ切りとって書くのはよいことではないのであまりやりたくないけれど、このニュアンスとしては「政治の世界でよく見受けられる、女性蔑視的態度や偏った意見についてはもちろん問題もあって、しかしそれはそれとして、だから女性政治家をもっと増やそうとかいうことにはならないんじゃないの?」といったものだと受けとった。ヒトにはそれぞれ得手不得手があるわけだし、それは個人ごとのものもあれば、おおざっぱに言って男女の性質の違いもからんでくるはずである。性別の割合ばかりを均等にしたって、栓のないことというか、つまりやりたい人がやればいいわけで、やりたい人がやれる社会的環境をつくっていくことのほうが肝だとおもうわけです。
 まあ、そういうことを書いていくと収集がつかなくなるので、「必要かどうか」に反応したということを記しておきたい。なにごとにおいても、そういうことをある程度意識して、物事を観察したり判断したりする態度をもっている方がよさそうな気がした。

*

 と、いうか、このごろやけにそういう部分が気になるな、とそれを言いたい(書きたい)だけなんだけど。
 今日、とても久しぶりに姉に会った。もののついでにちょっと立ち寄っただけで、すぐ帰るつもりで車のエンジンをかけたままだったんだけれど、姉の近況みたいな話を30分以上は聞いたとおもう。特に予定もなかったので時間はいいんだけれど、姉の抱えるひとつの問題というか、執着というか、姉自身の母との関係や家族に関するネガティブなおもいの事柄から抜け出せていない様子が感じられた。それについても姉のことなので別にいいんだけれど、抜け出せないことが元になって現実社会でうまく生きていけないのは苦しそうである。
 家族といったって、それぞれがひとりの人間であることをおもうと、そのつながりにばかりしがみついているわけにもいかない。もしも自分が生まれ落ちた家族になじめなかったら、外側に居心地のいい場所を見つけるほうが息もしやすいんじゃないだろうか。
 私が育った家庭はわりかしぼろぼろで、だから早くそこを抜け出したかった。縁を切りたいとまではおもわなかったけれど、心地いい場所でもなかったからだった。外の世界にはたくさんの人がいて、それは両親のやっていた喫茶店でも知っていたことだったけれど、出てみるともっともっと大きな世界が広がっていた。世の中には実に色んな人がいる。そういうのをちょっとずつでも知っていくと、たくさん傷も受けるけれど、その分逞しくなるような気もする(痛いけどね)。その大きな世界に立ってから改めて我が家を見回して気づくことも多かった。

 この3つの出来事で、いやほんとはもっとあるけど、費用や時間をかけるだけの価値のあるもののこととか、社会問題の一つひとつのうち何が必要かを判断するための見極めどころとか、家族だからといって理想をひとつのかたちにのみ限定する必要性とか、そういうもののことを考えた。日々の中で選びとっていくもののことを考えた。

 情けないことに、私は私自身のことくらいしか面倒をみきれないので、姉には姉にとっての息のしやすい環境をつくるため切磋琢磨してもらいたいとおもっている。彼女がそれを見つけられて、そして手にすることができたらいいなと願っている。

*

今日の「冬支度」:衣替えみたいなことをいくつか片づけました。暖房器具はストーブが好きだから今年も出してきれいにしたんだけれど、何か他のものに変えたいな、という気もちが少しあります。今年は灯油が高そうですね(しくしく)。

サポートを頂戴しましたら、チョコレートか機材か旅の資金にさせていただきます。