マガジンのカバー画像

旅と巡礼

120
近所だったり、ちょっと遠くだったり。旅と巡礼とは切り離せないもののようです。
運営しているクリエイター

#五島

喫茶店百景(五島編)-ふねを待つあいだ-

 3週間ほどまえに訪ねた五島市の久賀島にまた行った。日帰りで、仕事の用事なのでばたばたと時間が過ぎ、久賀島から福江島に戻ってから帰りの高速船までのちょっとした時間を、喫茶店で過ごした。  港から歩いて10分もかからない場所にその喫茶店はあった。五島市内のひとに教えてもらった店で、知っていたら前回もここで休んだかもしれない。 ▽高速船待ちの時間つぶしに迷ったようす  落ち着いた雰囲気の、照明が暗い店だったのでほっとしつつ、席をとって座り、メニューを開く。コーヒーを飲みたか

指先まで暗闇が染みて

 ここ数日はやらなければならないことが次々と押し寄せて、もういよいよ口から泡でも吹くのかとおもった。何事もほどほどがいい。ぶくぶくぶく。  週のはじめ、五島列島福江島に行った。下五島を訪問するのは5か月ぶりだった。いつもは、福江島から二次離島である久賀島や奈留島に行くことが多く、そのため福江島をゆっくりまわったことがなかった。今回は、福江島にのみ行けばよかった。  レンタカーを手配しておいて、業務上のいくつかの用事を済ませた残りの時間をつくっておいて、これも仕事といえば仕事

堂崎教会とド・ロ版画

 先月の下五島訪問は、主に奈留島と久賀島がメインだったのだけれど、福江島での時間があまってどうしようかとおもった。未訪問の地区や教会というのも多く、悩んだけれど、堂崎教会にもう一度行こうとおもった。  ここは現在資料館となっていて、展示資料のなかにド・ロ版画があるのを思い出したのだ。前回訪問時に見た記憶がほとんどなかったため、きちんと見ておきたいとつねづねおもっていたのだった。  レンタカーを手配して、堂崎教会に向かった。この日の午前中は久賀島へ行ったのだったのだけど、久

奈留島はアジがおいしい

 奈留島は五島列島の下五島地区にある島だ。いちばん大きな島である福江島から定期船が出ており、その船で30分ほどで行くことができる二次離島である。島の住人は現在3,000人に満たない程度だとおもう。つまり小さな島なのだけれど、世界遺産ということで登録の数年前から注目を集めだした。構成資産のある江上地区には鉄川與助氏の設計施工による江上教会がある。  鉄川與助氏の手による教会堂には煉瓦造りの教会も多くあるなか、江上教会はすべて木造となっている。柔らかいクリームがかった白壁と窓枠に

どうということのない五島案内…でもないか

 えっと前回書いたように下五島にいってきたわけですが、今日はわりとどうでもいいようなことをだらだらと書いてみたいとおもいます。  今回は、ちょっとした打合せと、ちょっとした御用伺いみたいな感じで、福江島に1泊して奈留島と久賀島という、ふたつの2次離島を訪ねるような日程でした。ぜんぶ定期船を利用したし、それぞれの島でそれぞれの用事があったので、時間や行動範囲というのはそれなりに限られてきます。  到着した足ですぐに2時間程度の打合せを済ませ、奈留島行きの定期船まで1時間ちょ

下五島にきています

 五島列島は長崎の西のほうにある列島です。今回は下五島、行政区域でいうと五島市に来ています。今日は福江島で用事を済ませ、午後からは2次離島である奈留島にも行ってきました。  奈留島を訪れるのはこれで5回目です。この島には奈留教会とその巡回教会の江上教会があります。以前、ここで教会守をしていた方によくしてもらっていて、そのときはいつも、ご主人ともども歓迎してくれていたのです。YMさんご夫妻とします。  その方たちはいまは、島を離れてしまいました。親交は続いているんですが、ご