見出し画像

新生活

先週の金曜日、夫の暮らす街へと引っ越してきた。数年前から「一緒に暮らせたらいいなあ」と言い続けてきたことがついに実現。

まだ4日しか経っていないけれど、様々な観点から、「誰かと一緒に暮らすってこういうことか〜」という感じ。

まず、生活リズム。
出勤する夫と一緒に朝食を摂るために早起きするのが地味に気合いがいる。月、火は見送ったあと二度寝した。笑

夫の仕事が定時で終わると17時過ぎには家に帰ってくるというのにも驚いた。

教員時代はほとんど毎日19時まで仕事をしていたので、昨日は夕食の時間が早いことに違和感を覚えてしまった。(お腹は空くので問題なし)

残業が当たり前の世界に生きていたことを実感する。


次に、家事の分担。
ざっくりいうと夫が料理、私が掃除と洗濯を担うことになった。
私は今のところ無職なのに、退勤後の夫が夕食を作ってくれるのを待っているという、不思議な状況。

料理は女がするものという旧来の価値観に縛られて、ちょっと引け目を感じる。笑

買ったり作ったり出前を頼んだりしなくても食事が用意されるというのも、一人暮らし歴が長くて久しぶりなのでとても新鮮!
夫の料理は健康的だしとてもおいしい。

ここ二日ぐらいは、二度寝のあと、家のことをして、午後から外出するという流れで過ごしてみた。

他人と一緒に暮らしていると思うと、一人暮らしのときに比べて掃除や洗濯に対するモチベーションが上がる。

一人暮らしの時は物干し竿に常に洗濯物がかかっていた(つまり、次の洗濯物を干すときまで前の洗濯物を放置していた)けれど、
二人暮らしになったら一旦物干し竿を何もかかっていない状態にしたいな〜とか、

トイレ掃除も毎日やりたいよね〜とか、

家をきれいに保つことへの意識が高まった気がする。
(最初だからやる気になっているだけか。)

今は無職で主婦みたいなものだし、自分の領分(?)はきちんと全うしましょうか〜と思う。


そういうわけで、戸惑いつつも新生活が少しずつ滑り出している。


役所関係も順調にこなしていて、昨日は市役所で転入手続き、今日は警察署で免許の名義変更(旧姓併記も無事完了!)、
ハローワークで管轄を変えてもらう手続きもできた。

就職活動も本格的に始めようと計画中。
まずは証明写真の撮影から。


この町は緑が多くて、歩いているととても気持ちが良い。
駅前にでっかい木が3本もどーんとあるなんて前住んでいたところでは考えられなかったから、これもある意味での豊かさよね、と思う。

バスが30分に1本(少ない時は1時間に1本)というのは不便だけど、今日はバスの待ち時間に観光もできたので楽しかった!

取り急ぎ自転車を手に入れて、自由に移動できるようにしよう。

仕事が決まるまでは、ゆっくり過ごしながら気になるお店をめぐっていきたいな〜


結婚式に向けて、ジムやエステの体験にも申し込んで、昨日はジムの体験に行ってきた。
立っただけで私の体の問題点を指摘されたのには驚いた。
明日は別のジムの体験に行く予定。

明後日はブライダルエステの体験。
楽しみ〜!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?