見出し画像

今なんでこのバッグなのか


ずっと靴の話をしていたのに、結局、バッグから先にお迎えに行くことになったので
そうなった経緯について書いておければと思います。


(詳細に書こうとしたら、プライバシーも気になってしまったので、実際のバッグだったり、推しの名前や作品名を一部伏せており、私の推しを存知ない方々がほとんどなのにそこらへん分かりづらくなっております。すみません。)

靴に合わせるバッグ

バッグ(鞄)を意識し始めたのは、靴を本格的に検討し始めたころに、靴に合わせるバッグを想定しておかないと、バッグを買ったときに靴をまた探すことになってしまうのでは?と思ったことでした。

もちろんバッグは自己紹介としていつも頭の隅にはあったつもりだったのですが、靴を買ってからと思っていたので、あくまでも将来的に目指すものを探すイメージでした。


そんな中、靴の試着のために伊勢丹に訪れたその日

靴を試着したあと、知恵熱が出そうなこんがらがった頭をちょっと冷ましたい
(現実逃避したいともいう)気持ちもあって

当日、靴の試着前に参加した推しのイベントで、推しが好きなブランドであると言って持っていたMARC JACOBSのバッグを、衣装展に行く気持ちで見に行くことに。

ちょうど私の憧れの森星ちゃんコラボしていたこともあり、MARC JACOBS自体も気になっていました。

無事そのバッグを見て、上機嫌なバッグを少し周りを見回していたしていたところ

店員さんが良かったら持ってみてくださいとお声がけして下さったので
その中に好きな色詰め合わせみたいなザ スナップショットがあったので、試着させてもらうことに。

(※公開時に公式HPからなくなったみたいなので、画像貼りました)

(お写真お借りしてます)



その日はローファーを試着するために夏1番の制服の白のガーリーな雰囲気のあるワンピースを着ていて
それ故にクロスボディバッグタイプはなんとなく合わなそうかなと思っていたのですが

合わせてみたところ、その服とも違和感なくカジュアルになり過ぎず、自分に馴染んだように感じたのでおお!となりました。

とは言え、その日のお目当ては靴、比較検討は靴のことで頭でいっぱいでそのバッグの品番を控えることもなくお礼をお伝えして立ち去りました。

(が気になってその夜調べておりました)

こんな感じにカッコかわいい感じも素敵


発明家っぽいバッグ

また後日、伊勢丹に行く用事があった時、靴に合うバッグをなんとなくWEBで調べていた私はせっかくなので、バッグを幅広く見ることにしました。

試着とまでは行きませんが、大きさ質感など、直接見ることでできて、だいぶイメージが現実的に。
実際見てみると今特別出てるもので、見ただけではこれ!とピンと来るものはないなあという印象。

唯一、以前試着して以来、ずっと気になってるヴァレクストラのトリックトラック

バッグのコンセプトもデザインも最高に好きで、私のテーマであるコンセプト"発明家"にもぴったりと思っているバッグで、その時も見たのですが

なんでか発明家の会合として妄想するアフタヌーンティーに持ってくイメージがつかず。

(ハンドバッグ要素が弱い?どちらかというとデイリーな雰囲気で持ちたい!けど、そう思うとまずは今じゃない感)

ひと段落して、MARC JACOBSのエリアにも来たため、せっかくなので先日試着したあのバッグをもう一度見ようと立ち寄りました。

そしたら、前回は確かなかったはずの、目を惹かれるバッグがあり、そちらを見ていたところ、店員さんが新作のバッグだと紹介して下さいました。

せっかくならと、そちらを持たせてもらうことに。

パッと見は自分の身体にはサイズやショルダーが少し大きいかなと思っていたのですが、収まりが良い印象で、その日着ていたベーシックカラーの制服のアップデート感があり、前回のザスナップショット同様、そのバッグも自分に馴染む感覚がありました。

その日履いていた私の白ベースのスタメンスニーカーとも、買う予定の黒×ゴールド系のローファーとも色合いも合いそうだし、今現在1番のテーマとなっている靴との相性は良さそう

持ち手が珍しく、2個付いてたのでショルダーは付け替えですか?(自問自答ガールズの知恵)と聞くと、こちらはチェーンとショルダーが元から2つも付いてくるタイプのもの(!)とのことで、
シーンによって使い分けたり、チェーンやショルダーを外してクラッチのようにも持ったりも色々できると説明をして下さいました。

ベーシックカラーで構成されているのにシンプル過ぎないし、色が沢山使われているのに洗練された雰囲気もあり、ショルダーが2つもあるのも、気になっていたごつめのネックレスみたいなチェーンもアクセサリーみたいだし、同時に付けたら全部のせバッグって感じも思想的には理想だなと感じました。


ただ、こちらを買うのかと考えたときに、個人的に、バッグについては特になくて困っているシーンはあまりなく
用途的には最低限の貴重品が入るような縦長のポシェットか、サブバッグを探していました。
(試す気持ちで買ったプチプラが使え過ぎたのでアップデート品を探していた)

なので、次にメインバッグを買うとしたら、機能とか用途ではなく、演歌バッグ兼自己紹介バッグなんだろうな〜と思っていたこともあり

いわゆるハイメゾンブランドに比べて、お手頃なため気軽に好きと思うだけかもしれないという感じもしたのでした。

あと、実際に制服に合わせるとなると、自分がしたいカラフル寄りの制服には合わなそうだなとも思ったり。

先日試着したような、もっとポップな推しカラーでなくていいのかな?
悩むってことはロマンチストになりきれてない?

そんな思いもあり、素敵なものに出会えたな〜という感覚で、買うというよりは、一旦妄想クローゼットに入れておくことにしました。


妄想クローゼットに入れてみたら


そしてまた靴について考える日々。

靴を考えるに辺り、改めて制服についても深掘りし、あきやさんに頂いた制服案のテイストを参考に、妄想クローゼットを制服3パターンに合わせて分類分けしてみることにしました。

私の好きなファッションテイストは過去に惹かれたエンターテイメントの作品のデザインやビジュアルが原体験(?)となっていることも多いため、そういう画像も合わせて妄想クローゼットに載せているのですが

そのバッグも分類してみたところ、ある推しのビジュアルのカラーリングとほぼ一致していたことに気付きました!
(身につける要件にピッタリのアクキーを1日で行方不明にしたので、供養のため妄想クローゼットに入れていたそれ)


バッグをアクキーの代わりに持つ=推し活感覚でものが買える!?と心の財布のひもが緩みましたが、その観点で私が演歌を捧げたいのは、以前発明家noteにも書いた灰原哀ちゃんと思っていたので、今回は違うのかなあと思ったり。

そもそもエモが貯まったところで、今の課題はバッグより靴なので
バッグについてはまた長い目で考えることにしよという感じで、一旦保留としました。

(靴はこの自問自答のお陰でだいぶ頭が整理されました、哀ちゃんアイテムは財布を今検討中です)

推し活で毎回会う

そんなこんなで、9月に入り、私は推しの作品の映画を見るべく毎週末映画館に通う日々を過ごしていました。(正確には今も継続中)

よく通っている映画館のビルの1階になんとMARC JACOBSの店舗があり
その店先に飾ってるザスナップショットが、ターゲティングされているのではと思う位にその映画のメンバーカラーで揃っているため、毎度目を奪われてました。

ただ、私はひとりのメンバーが好きというよりグループおよび作品が好きなので(いわゆる箱推し)、その中から私が好きな"色"で選ぶのとそれはなんか違うかな…と思いながら
毎回、お店を通るのを楽しみにしていました。

そんなカラフルバッグにも目を奪われつつ、妄想クローゼットにあるバッグを横目に見ながら、次に持ったら本格的に欲しくなっちゃうと思い、店の外から見る位に留めてました。

ただ、MARC JACOBSを買うことがあったら、この店舗で買いたいと思うように。


ムーンプランナー×自問自答ファッション講座

同じタイミングであった自問自答ファッションとムーンプランナーさんの講座

ファッション×手帳の具体的なお話や使い方に合わせて
そこで印象的だったのは

・1年に一回は期限を決めてこれと思うものを決めよう byあきやさん
・自分の中にコンセプトの要素は既にある byムンプラさん

というようなお言葉。


期限については、私自身、趣味のフットワークは軽い割に、大きな決断については期限を延長して現状維持しがちなので、靴もまだ買えずじまい
本当下手したら10年経ってるかもしれない…と人ごとではありませんでした。
1年に1つ以上は買う、やりたいことなど決めるつもりで計画していくぞ!と心に誓ったのでした

自分の中にコンセプト要素があるということについては、普段からエンタメを享受し、"エンターテイメントの女王"というコンセプトをつけて頂いて、言葉だけで連想する限り、なんだかだいぶ明るく楽しげなのですが

ムンプラさんのお言葉を聞いた時に感じたのは、私自身の正露丸の要素は、ポップという糖衣のオブラートに包んでいるだけで、どちらかというとポップよりアウトロー(ムンプラさんの言葉がしっくりきたので使わせて頂く)であるということを強く感じました

(あきやさんのおっしゃる自分を"作る"の意味も同時にとっても分かるのです、個人的にはどちらかというと"似合う"に近い話なのかなあという解釈でおります)


そこに気が付いて、思い返せば、私が人生で影響を受けた本と映画、「人間失格」「嫌われ松子の一生」を思い出しました

「人間失格」を読んだとき主人公の陰で歪な道化な部分が、自分ごとのように共感できたこと
その後、「嫌われ松子の一生」の映画を見た時に、人間失格に通ずる歪な隠のストーリーの重たさを、明るくエッジな音楽やファッション・演出で、ある意味強調しながらもポップにまとめているといる作品の世界観に感動したこと


真正面には昇華できない鬱憤とした雰囲気を、なかったことにするのではなく、道化として誤魔化すのではなく、楽しんでもらえる形にエンタメとして昇華する
私の処世術の方向性はこれだと思ったことを思い出しました
(そう結論づくところはだいぶポップだとも言えるかもしれませんが)

その処世術を思い付いてからは、できる限りの自分のアウトローの部分をポップに変換して、そんな自分で居続けようと取り組んで、もはや半生
(それはそれで良さを享受してたのと、完全なる糖衣というより、もう自分の正露丸の一部とも言えるのですが)

ただそうしたところで、内なる自分のアウトローな要素が"消える"訳でもないし、結局は誤魔化せないんだなと…講座を聞いてて、勝手になんだかお二人には見透かされている気持ちになりました
(文章にはきっとだいぶ滲み出てるとは思うのですが)

推しのようなカラフルさを求めてるけど、内面を表す似合うを表現しようと思うと、カラフル過ぎると地に足ついてない感覚がいつもどこかあって
その違和感は好みの問題だけではなく、私の暗い陰で影の部分をなかったことにしようとして、全然見せられてなかったからなんだなあと
("アンニュイ"という解釈を自分自身も好みの問題だと思っていた)

ただ、エンターテイメントって、いわゆるポップな部分だけじゃなくて、そんな陰や救いのなさもきちんと表現しているところもあって
そんなところもあるからこそ、すごく救われていたのに
エンターテイメントの語源から私の勝手なイメージに囚われて、特に最近は、楽しいとかポップな面ばかりにスポットライトを当てて、自問自答を組み立てようとしていた気がします

そんな自分も誤魔化せないと居直ったら、そんな影の部分も含めてエンターテイメントを表現したい、きちんと自分の隠の部分も表現できているアイテムを持ちたいと思うように

そういう意味では、あのバッグは、色はベーシックな色で構成されているところ、イメージがリンクしたアクキーのキャラクターは、ダークな一面がある部分も気に入っていたので、いわゆるカラフルなアイテムを自己紹介として持つよりは、しっくり来るんじゃないかなと思えてきました

推しが所有事件

先述したように、私は昔からドラマや映画や漫画のファッションを見るのが好きで、この夏クールは特に、ドラマ「六本木クラス」で平手さん演じる葵のファッションが、私の日常を彩ってくれました。

葵の、もはや怖いくらい敵意剥き出しで媚びない、頭が良く強いところ、それで好きを貫いてて愛の深いキャラクターに惹かれて、
そして、それを表現しているファッションの魅力が相まって

私のアウトローな部分も内包しつつ、"媚びない"発明家として、目指すスタイルのヒントにもなるかなと思いはじめていたところ


葵のオフィスファッションが、具体的に真似したいと思うインナーカラー&ずっと気になってたので一目で分かったトムブラウンのジャケットを着ていたのを見て、ただならぬエモを感じたのでした。

(お写真お借りしてます)

このジャケットは買えなくても、インナーカラーはずっとやってみたいと思ってたので、その週末に、この写真に近いインナーカラーに思い切ってしてみることに。


そしたら次の週、ドラマの予告見たら、まさかの検討していたバッグを持つ、葵のシーンが映っていたのです!

しかも私の媚びない発明家として検討していたオールホワイトコーデで合わせてる…

このスタイリストさんと解釈一致過ぎる!
(私の好みってブレてるようでちゃんと一貫性あるんだってことにも自信が湧いてくる)

経験則として、ドラマに出たアイテムは売り切れる可能性が高い
そう思ったときに、

待って、私にとってそのバッグは、葵がたまたま持ってただけじゃない、いやそれだけでもすごいことなんだけど、色々な自問自答や既に思いが詰まった唯一無二のバッグなんだよ

これで買わなかったらきっと後悔する!!!


その週末の明後日は秋分の日
今までは何かにつけて、区切りの日についてはスルーしてたのですが
今年の秋分の日は、講座のあきやさんのお言葉もあり、こういうタイミングに乗っかってなんか特別なことしたいと思ってた私

靴大学の入学日にする可能性も考えてたけど、
入ってる先約の都合でGUCCIの路面店に行く時間はない

なのに、、、あの路面店の駅に行く用事もその前に買い物できる位の時間もある…!

秋分の日・清水ダイブ

その日はまた例に漏れず映画鑑賞の日
私の心はほぼ決まっておりましたが

やっぱり推しを意識するとカラフルに気持ちが揺らぐ部分もあり

カラフルじゃないにしても今作の映画のテーマカラーは白とネイビーなので
その色のバッグにしなくて良いのかなとか

やっぱり手持ちの服と合わせやすい訳ではないし、結局他のバッグも必要になるかも
その未来の資金源になるはず演歌バッグのお金で買おうとしているのでは…?

などと考えていました
(いつもはそれで結局買わない)

ただそんな優柔不断な自分と決別したいという思いもあり、そのタイミングでこのバッグが気になったはず

私は最後のダメ押しで、あきやさんのお財布100個のnoteを読み返しました


バッグ、今後他に気にいるのがあるかもしれないけど、買っても良いですか?

そんな思いでnoteを読むと、そこには"心晴れやかに"とあったので

その気持ちを胸に、憧れの店舗に行く決意を固めました。


当日、お店に着いて一直線、まず本命を試着させて頂きました

うん、やっぱりいいな…とは思うけど…

どうせ買うなら、できたら、水筒を持ち運びたい、予定が控えている結婚式参列使えないかなあと欲張りに思っていた私

それを店員さんに伝えるタイミングの前に、水筒も入りますよ、と実演して頂いたり、結婚式で使う時、このサイズだとザスナップショットと違うのは帛紗が入るんですよとのお話をされて驚く

そこまで言われても、でもやっぱり悩んで、ポシェット利用できそうな小さいサイズ違いや、手持ちの服と合わせやすそうな色違いのオールホワイトなども一応持たせてもらいました

持ってみて、思ったのは
正直それらも似合うし、超可愛いし、多分買ったら絶対使えるし、使うと思う

けれど、あのバッグだけが私の特別で、似たものを選ぶなら別のバッグも候補に上がる
服にバッグを合わせるんじゃない、バッグに服を合わせるのだ!

という勢いの心を持ち、購入を決めました。

現実感はないけど、緊張しました。
その日は雨というか台風でしたが、心晴れやかな気持ちになりました。

お迎えしてみての感想

初めて持って出かけた日は演歌より、脳内ミュージカルが頭に流れて、他のブランドバッグを持ってる方にどんなドラマがあったのか声をかけたくなりました
(妄想だけで実際は普通に友達にお披露目しただけです。笑)

手持ちの荷物を入れてみたら、意外とポーチが幅取り、まだ水筒は入れられてません(笑)まあでもなんとかなってます

試着した制服以外だと、手持ちでは、シンプルでモノトーン系のアクセサリーとか盛りが足りないなと思っていたものとの相性が良くて、断服式基準が変わったので、メインアイテムを買ってから服を選ぶはきっとそういうことなんだなあと実感

逆に言えば、想定はしてたけど、今まで集めてきたカラフル寄りの制服と合わせやすいとは違うので、そこが難点ですが。

きっと似た使いやすいものを買って、それで使えるという成功体験を積んだら、今までの悩みのループと同じで、もっとがんじがらめになってただろうなあという気がしていて、
それゆえに今回はそれらを選ばなくて良かったなあと思っています

今までの似合う範囲で最高を選ぶ枠を抜け出せたというか、でも、ときめきを大切にしつつもその中で最大限に(思考放棄せずに) 自問自答して、コンセプトに合うものを選べたのが嬉しいです!

あと、そういう合わせづらいところ含めて、より本来の自分らしいなと思うので
自己紹介バッグとして選んだ分、そこは仕方ないかなと

この冬はこのバッグのために合わせる服、買うぞ!の気持ちです

(その後、六本木クラスのスタイリストさんが、私の好きな嵐のスタイリストでもあると知りました!ほんと解釈一致、またエモが貯まりました🫶)

最後に、靴どうするの問題

ここまできて、残る靴問題

靴大学入学については、どうするのかについては…
もちろん入学しようと思ってます!

ローファーが私の過去の制服スタイル的には秋終わりに買うのが向いてないアイテムと気づいてしまったので、今買うかは正直悩ましいですが
9月入学を逃したので、4月入学か、いやでも、できたら今月の誕生日に買いたい…と思ってます…!

マネーの虎的には秘技、石田ゆり子さんの「お金を経験に換えていきたい」のお言葉を

今回バッグをお迎えしたことで、経験に換えるという形で、お金をきちんと使っていきたいなと以前より思えるようになった気がしています。

今回のバッグもまだまだその途中だけど、少なくとも新しい経験ができたなと思えたのは確かなので。まだまだ貪欲に経験を重ねるつもりです。

次なるステップは、このバッグを持って、GUCCI店舗に行くことかな。

おしまい

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

長期的な何かに還元したい🧧❤️‍🔥