見出し画像

本場のカレーを食べにインドへ行ったときのはなし #02-バラナシ

前(↑)の続きで2018年3月ごろのお話。

この投稿のあたり。バラナシはヒンドゥー教徒が沐浴のために訪れる聖地(要約)なので目にしたことがある人も多いはず。

とにかく牛の糞をよく踏む。

画像1

画像2

コルカタの街中にはいなかった地域牛(地域猫的な)が多い&そこら中に糞が落ちてるのでどこかしこ臭い。「ガンジス川がすご〜い」よりも牛の糞とアンモニアの臭いがとても印象的な場所でした。

画像3

画像4

牛さんはそこかしこでくつろいでいます。

画像5

画像6

牛の糞の話のあとに書くことではないけれど、コルカタに比べて観光地なので洋食っぽいものやスイーツっぽいものも街中で多く食べられました。(コルカタもマクドだったり町外れにスイーツショップがあったりしました)
このあたりで水か氷に当たってしまい3〜4日ぐらい酷い下痢にあいました・・。

画像7

画像8

夜にはプージャ(お祈り)の声が毎日聞こえてくるので、ガンジス川の近くに泊まったら露天と一緒に楽しんだり。

画像9

画像10

病気が怖いので沐浴はしなかったけど、日の出をみたり始まりの地(ガンジス川の対岸)へ渡ったり、という体験は壮観というか、貴重な時間だったなと。

画像11

画像12

写真1枚に対して情報量が多い感じがインドっぽい。

また電車を乗り継いでデリーに向かいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?